中華発電機死亡~再生?へ #1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
中華発電機死亡~再生?へ #1
前回の撮影遠征中におかしくなった発電機、久々に使いたくなり物置から引っ張り出しました。
数回クランキング後スタートすると数十秒で「バババン・バンバババッ・フ~ゥ」
と止まってしまいます。
再始動を試みるも駄目です。
「プラグも数年間そのままだし~ぃ、さすがに無理か?」と断念し新プラグを購入し2日後に装着したのですが・・・やはり数秒後には・・・。
「これは・・・一寸・・・分解かぁ」となりました。
・始動性・・・良好
・連続性・・・駄目
な場合はエンジンそのものが経たって居る事も多く厄介なんです。
取りあえずキャブレターの裏蓋をははずしフロート部屋のガソリンを抜き、次の日再チャレンジ・・・玉砕でした。
しかし、再度フロート部屋を外すと空・・・「ガス欠?」と言う事は・・・。
エンジンに詳しい知人に聞くと「キャブの小さい穴が詰まっているかなぁ?分解清掃して駄目なら買い替え」と言われました。
中華エンジンの場合、有償修理よりは購入の方が安い模様。

で・・・分解中。
取りあえず、小さい穴が数か所有りますので針金で突いてパーツクリーナーで良く洗い通りが良く成った事を確認して組み付けました。
組み付け後・・・違いが無いね・・・。
ガスケットのシール剤が乾くのを1昼夜待ち、伝送系やタンクを組直して再々チャレンジする予定。
新カメラ買っちゃたしね・・・おこずかい貯めなきゃ(T_T)
数回クランキング後スタートすると数十秒で「バババン・バンバババッ・フ~ゥ」
と止まってしまいます。
再始動を試みるも駄目です。
「プラグも数年間そのままだし~ぃ、さすがに無理か?」と断念し新プラグを購入し2日後に装着したのですが・・・やはり数秒後には・・・。
「これは・・・一寸・・・分解かぁ」となりました。
・始動性・・・良好
・連続性・・・駄目
な場合はエンジンそのものが経たって居る事も多く厄介なんです。
取りあえずキャブレターの裏蓋をははずしフロート部屋のガソリンを抜き、次の日再チャレンジ・・・玉砕でした。
しかし、再度フロート部屋を外すと空・・・「ガス欠?」と言う事は・・・。
エンジンに詳しい知人に聞くと「キャブの小さい穴が詰まっているかなぁ?分解清掃して駄目なら買い替え」と言われました。
中華エンジンの場合、有償修理よりは購入の方が安い模様。
で・・・分解中。
取りあえず、小さい穴が数か所有りますので針金で突いてパーツクリーナーで良く洗い通りが良く成った事を確認して組み付けました。
組み付け後・・・違いが無いね・・・。
ガスケットのシール剤が乾くのを1昼夜待ち、伝送系やタンクを組直して再々チャレンジする予定。
新カメラ買っちゃたしね・・・おこずかい貯めなきゃ(T_T)
PR
コメント