カタリナ彗星(C/2013 US10)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
カタリナ彗星(C/2013 US10)
「カタリナ彗星」R200SS-AVX+EOSkissX7改+コマ3+LPS-P2(+ボーグ60N+NEXガイド)+ステラナビゲーターV9+EOSユーテリティ+GPS受信器=直焦点撮影、ISO1600、ライブビューピント、60s×30=1800s加算合成、SiV7&DPP4調整トリミング、撮影日時 2016/01/11 2時30分頃、
いすみ市岬。
1/8夜~11朝にかけての遠征撮影の成果がこの写真、当初の撮影予定場所が外灯の為沈没
(朝から陣取って居たのに設置して撮影スタートと思ったとたん、頭上の外灯点灯でOrz)
知人(天文に興味無し君)がアイス!とコーヒーを買って陣中見舞いに来てくれたが直ぐに撤収。知人宅へ「何とかなるかな?」と思ったとたん雲が・・・9~10日をロスト・・・しかし知人宅で「ヌクヌクと惰眠出来た」のが幸い。
そのまま、知人宅の庭を借りて10夜~11日の未明迄撮影をした。
場所は有名な灯台の麓で、影響も調べるのも狙い。
システムの脆弱性による失敗も在るが何とか写す事が出来、当初の目的は達成。
かなり低高度(ステラナビゲータのおかげで一発導入)の為&雲が出て数枚が影響を受けた
(ノイズ減らしの為、スタックしたけれど・・・?)
空の状態からは9日の未明がベストだった模様(結果は先記参)
PR
コメント