A-VX何とか復調・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
A-VX何とか復調・・・?
先記でバックラッシュ調整、後の初駆動。
結果的には良いような・・・悪いような。
晴れ予報と、オリオン座流星群に背中を押され屋上に出る・・・「寒い」風が有るのも一因の様?
望遠鏡の設置をする、今回はガイド撮影迄もって行きたいのでフル装備・・・でやはり忘れ物。
12Vのバッテリーを実家に置き忘れ・・・ガイドカメラの電源が無い。
仕方無いが上空雲も有るので、短時間露光しか耐えられないだろう?と極軸を合わせる。
月の導入・・・最初入らずに悩んだがソコソコ流れずに踏ん張っているので良い感じ。
早々に撮影を終了し、夕飯へ。
ソライブ24で流星特番を少し楽しみ、屋上へ・・・ネットが通じるので屋外ソライブ。
月の明るさで、肉眼では全く流星は見えない(新月期では良く見えたので月明かりの影響だろう?)
ソライブが無事終了したので恒星駆動・・・又、ウイン・ウギャ・ウイン・ウギャと始まった。
「あらら、駄目かぁ?」と悩むがもう少し粘る(前回と同じでは、進歩が無い)
極軸を追い込み2スターアライメントをしてみる・・・オリオンも東に横たわっているので
M42をターゲット。
アルデバラン・ベテルギウスでアライメントを取り追加☆をカペラ・シリウスで・・・。
流れまくり・・・ガックシ・・・ノートPCのステラ内で拡大した星座も早い動きをしている。
仕方ない、一度PCと接続解除してリセット、GPS情報、時間を追い込んで行く、
2☆アライメントしてM42を導入・・・急に駆動音が大人しくなった・・・撮影してみるとM42は流れない。
どうやら、内部での補正が上手くいっていない模様(過剰に補正もしくは極ずれ)と判明。
30秒を超えても☆は点像である(45秒にすると光害の影響で飛んでしまう)
「ガイド鏡、要らないなぁ?」と(新月期なら60秒程度迄、延ばせるかなぁ?)とも思うが
そこまで流れないかは、現状不明。
M42の撮影後ベガやM31方向へ振ってみる・・・さすがに反転後は不安定。
悩んだ挙句M45へ・・・でも「長時間露光できないと、つまらんなぁ?」と・・・M1も撮影するが「小さいなぁ」・・・でバラ星雲を撮影してみる・・・なんか全体入って居ない感じも・・・
と、久しぶりの深遠宇宙を楽しんで終了。
お風呂に浸かり、ぐっすりと眠りました。
さて、次の新月期はいつかなぁ?
結果的には良いような・・・悪いような。
晴れ予報と、オリオン座流星群に背中を押され屋上に出る・・・「寒い」風が有るのも一因の様?
望遠鏡の設置をする、今回はガイド撮影迄もって行きたいのでフル装備・・・でやはり忘れ物。
12Vのバッテリーを実家に置き忘れ・・・ガイドカメラの電源が無い。
仕方無いが上空雲も有るので、短時間露光しか耐えられないだろう?と極軸を合わせる。
月の導入・・・最初入らずに悩んだがソコソコ流れずに踏ん張っているので良い感じ。
早々に撮影を終了し、夕飯へ。
ソライブ24で流星特番を少し楽しみ、屋上へ・・・ネットが通じるので屋外ソライブ。
月の明るさで、肉眼では全く流星は見えない(新月期では良く見えたので月明かりの影響だろう?)
ソライブが無事終了したので恒星駆動・・・又、ウイン・ウギャ・ウイン・ウギャと始まった。
「あらら、駄目かぁ?」と悩むがもう少し粘る(前回と同じでは、進歩が無い)
極軸を追い込み2スターアライメントをしてみる・・・オリオンも東に横たわっているので
M42をターゲット。
アルデバラン・ベテルギウスでアライメントを取り追加☆をカペラ・シリウスで・・・。
流れまくり・・・ガックシ・・・ノートPCのステラ内で拡大した星座も早い動きをしている。
仕方ない、一度PCと接続解除してリセット、GPS情報、時間を追い込んで行く、
2☆アライメントしてM42を導入・・・急に駆動音が大人しくなった・・・撮影してみるとM42は流れない。
どうやら、内部での補正が上手くいっていない模様(過剰に補正もしくは極ずれ)と判明。
30秒を超えても☆は点像である(45秒にすると光害の影響で飛んでしまう)
「ガイド鏡、要らないなぁ?」と(新月期なら60秒程度迄、延ばせるかなぁ?)とも思うが
そこまで流れないかは、現状不明。
M42の撮影後ベガやM31方向へ振ってみる・・・さすがに反転後は不安定。
悩んだ挙句M45へ・・・でも「長時間露光できないと、つまらんなぁ?」と・・・M1も撮影するが「小さいなぁ」・・・でバラ星雲を撮影してみる・・・なんか全体入って居ない感じも・・・
と、久しぶりの深遠宇宙を楽しんで終了。
お風呂に浸かり、ぐっすりと眠りました。
さて、次の新月期はいつかなぁ?
PR
コメント