吸気系・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
吸気系・・・?
Myデルタ・エボエボ君(仮称)の異常に戸惑う私。
さて、
今回は、デルタ繋がり「オガさん」からの情報を確認してみました。
怪しいとにらんだのは、吸気温度センサー。
・エンジン自体のスタート性はとても良い。
・3000rpm以下の無負荷レスポンスも良い。
・アイドル調整ねじの反応鈍い
・ISCVコネクターを外しても大きな回転が落ちない。
・エアコンをかけてもエンストしない(アイドルUPに問題無し)
と言う事は、ハンチングの原因はIEチェックランプの点灯と連動していると思われる。
つまり、ECUは積極的に燃調補正をしていると考えられる。
エンジン自体の調子が良い事から、センサーが偽信号を送って居るのだろう?と考え。
では、何処のどいつだ?と成った。
で、外してみました。
センサー部ガビガビ・・・アルコールスプレーで洗った(センサー部は触れないので)
イタリー製であるからオリジナル30年物?洗った程度で治るかは疑問(経年劣化?)
ついでに、MAPセンサーも見た、数年前に交換したので、外見上特に変化は無い様だ。
さて、もう一つ怪しいのが水温センサー(数年前に交換)とセンダ(購入時から無交換)で、
センダは水温計に繋がって居るだけの筈なので、大丈夫と踏んでいたのだが・・・
もしかするとEUCと関係有るのかも?
にゃんだかにゃあ?とネコ属に成りそうだ。
さて、
今回は、デルタ繋がり「オガさん」からの情報を確認してみました。
怪しいとにらんだのは、吸気温度センサー。
・エンジン自体のスタート性はとても良い。
・3000rpm以下の無負荷レスポンスも良い。
・アイドル調整ねじの反応鈍い
・ISCVコネクターを外しても大きな回転が落ちない。
・エアコンをかけてもエンストしない(アイドルUPに問題無し)
と言う事は、ハンチングの原因はIEチェックランプの点灯と連動していると思われる。
つまり、ECUは積極的に燃調補正をしていると考えられる。
エンジン自体の調子が良い事から、センサーが偽信号を送って居るのだろう?と考え。
では、何処のどいつだ?と成った。
で、外してみました。
センサー部ガビガビ・・・アルコールスプレーで洗った(センサー部は触れないので)
イタリー製であるからオリジナル30年物?洗った程度で治るかは疑問(経年劣化?)
ついでに、MAPセンサーも見た、数年前に交換したので、外見上特に変化は無い様だ。
さて、もう一つ怪しいのが水温センサー(数年前に交換)とセンダ(購入時から無交換)で、
センダは水温計に繋がって居るだけの筈なので、大丈夫と踏んでいたのだが・・・
もしかするとEUCと関係有るのかも?
にゃんだかにゃあ?とネコ属に成りそうだ。
PR
コメント