燃料タンク清掃2021_#4
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
燃料タンク清掃2021_#4
第四回目。
やっとこさ(いつもの如くだが)燃ポンとストレーナー(バッフル)システムを組んだ。
ネットを彷徨う結果・・・「ポピュラーな故障らしい」と前回書いた。
燃ポンがフィルター(ストレーナー)から外れ、液面より上に成っていたのだろう?
(かなり、燃料を減らしたのに、貧乏ランプも点かず・・・しかし実際は20L+α残だった事から
解かる)
所謂「たまあがり」と、我々の世界では呼ぶ現象が起きていたと考えられる。
これにより、燃料が吸えなかったのだ。
結果、息継ぎとそれに起因する過剰補正を繰り返した結果だったのだろう?
燃調が「見かけ上」リッチと思われた訳で・・・それを変人が「甘いだ、リッチだ!」と
言うので先ず、電装系を疑ったのだが異常は判明しなかった
※ECUの問題では?とも言われたが中古のECUに変えているので・・・次回
最近であるが、日産でエンジン開発をしていたとう知人が遊びに来たので・・・しこたま
飲みながら(中学の時の悪友であるが「ギャランVR4のエンジン開発に携わった」・・・
らしい?)見せると、夜中であるにも関わらず&「アクセルを踏むな!」と言うにも関わらず
思い切り踏んでくれた・・・「馬鹿野郎!」である。
その時、知人は「回って無い」と言う・・・。
「リッチだ!タイベルがずれてる」と(頓珍漢な事を)言い出した。
妙だな?と突っ込むと・・・「1/4タイミングがずれている」とか言う。
「イマイチな見解だなぁ?」と感じた。
まあ、所詮、酔っ払いの戯言「聞くべきでは無いな」と瞬間に気が付いた
(因みに、私も酔っ払い)
その時、私の脳裏に閃いたのだが所見では「回って居る!それもリーンだ!」と・・・
つまり、タイベルがずれているなら、端から回らんので論外
「アクセルを離した瞬間に、ストンと回転が落ちた」のを私は見逃さなかった。
「これは!燃料タンクだ」とその時、気が付いた(確証)のである
・・・燃料が足りてないと・・・。
「若干リッチ方向なのは、ターボだから」と過去に聞いて居たので無視
(というより、この場合素人判断的・・・先の話である・・・この辺が変質者的思考だと思う
・・・「お前は!黒い世界の住人かよ?」と言いたい)
で、燃ポン抜いてみて・・・上記に確証を得たと言う訳。
長い年月を経る間に部品が無いのを、やりくりした結果だったのだろう?
ASイワセでエンジンO/H後、調子を戻したので・・・後に悪い部分に応力が集中したのかな?
普通に走行してたので、まあ大丈夫だろう?と鷹を括っていた事も有るので、
何ともだが・・・。
AS岩瀬さんには「次は燃料系(修復)だね」と言われて居たので
・・・伸ばし伸ばししていた結果だから仕方無いとも言える。
(でも、実は故障が自分の知識テリトリーに入って来たので、一寸嬉しい結果でもある)
しかし、部品が手元に無い事も事実。
慌てて発注しても、部品が届くには時間的な問題が・・・1~2ヶ月そのままでも良いが
花粉も落ち着いて来た事、以前の状態に戻るのか?の検証もしなければ成らないので、
応急的に、再組立てする事にした。
燃ポンと繋がるパイプは、ひび割れが有り、年月の長さを物語る。
耐ガソリン用のパイプが無いので、液状パッキンを塗りひび割れを塞ぐ(効くのか?)
その上から、テフロンテープを巻いた(膨らみ防止)
燃ポンは固定用ゴムが無いので、代わりにテフロンテープ+固定方法変更で固定した。
問題は、リターン用ホースとバッフル(ストレーナー)のジョイント
・・・純正なのかも判らないが耐ガソリン用のシリコンホースからOリングを自作して
はめ込んだ。
まあ、数か月もってくれれは「部品が入手できるだろう?」から、応急処置と言える。
※エンジンがかかれば、御の字だろう?

写真を撮るのを忘れたので、組付け後
・・・ガソリン漏れチェックもせずにカバーまで固定してしまった。
で、燃料を入れエンジンをかけると・・・なんとも無しで、回ってくれている。
アイドルも落ち着いたので、ビンゴ!だった。
PS:ヨタ話を相手にするものでは無いと痛感する結果と成り、今回も「お巡りさん」の勝ち。
車庫に、泥棒が入った時、来てくれた制服警官の指導通りだった。
やっとこさ(いつもの如くだが)燃ポンとストレーナー(バッフル)システムを組んだ。
ネットを彷徨う結果・・・「ポピュラーな故障らしい」と前回書いた。
燃ポンがフィルター(ストレーナー)から外れ、液面より上に成っていたのだろう?
(かなり、燃料を減らしたのに、貧乏ランプも点かず・・・しかし実際は20L+α残だった事から
解かる)
所謂「たまあがり」と、我々の世界では呼ぶ現象が起きていたと考えられる。
これにより、燃料が吸えなかったのだ。
結果、息継ぎとそれに起因する過剰補正を繰り返した結果だったのだろう?
燃調が「見かけ上」リッチと思われた訳で・・・それを変人が「甘いだ、リッチだ!」と
言うので先ず、電装系を疑ったのだが異常は判明しなかった
※ECUの問題では?とも言われたが中古のECUに変えているので・・・次回
最近であるが、日産でエンジン開発をしていたとう知人が遊びに来たので・・・しこたま
飲みながら(中学の時の悪友であるが「ギャランVR4のエンジン開発に携わった」・・・
らしい?)見せると、夜中であるにも関わらず&「アクセルを踏むな!」と言うにも関わらず
思い切り踏んでくれた・・・「馬鹿野郎!」である。
その時、知人は「回って無い」と言う・・・。
「リッチだ!タイベルがずれてる」と(頓珍漢な事を)言い出した。
妙だな?と突っ込むと・・・「1/4タイミングがずれている」とか言う。
「イマイチな見解だなぁ?」と感じた。
まあ、所詮、酔っ払いの戯言「聞くべきでは無いな」と瞬間に気が付いた
(因みに、私も酔っ払い)
その時、私の脳裏に閃いたのだが所見では「回って居る!それもリーンだ!」と・・・
つまり、タイベルがずれているなら、端から回らんので論外
「アクセルを離した瞬間に、ストンと回転が落ちた」のを私は見逃さなかった。
「これは!燃料タンクだ」とその時、気が付いた(確証)のである
・・・燃料が足りてないと・・・。
「若干リッチ方向なのは、ターボだから」と過去に聞いて居たので無視
(というより、この場合素人判断的・・・先の話である・・・この辺が変質者的思考だと思う
・・・「お前は!黒い世界の住人かよ?」と言いたい)
で、燃ポン抜いてみて・・・上記に確証を得たと言う訳。
長い年月を経る間に部品が無いのを、やりくりした結果だったのだろう?
ASイワセでエンジンO/H後、調子を戻したので・・・後に悪い部分に応力が集中したのかな?
普通に走行してたので、まあ大丈夫だろう?と鷹を括っていた事も有るので、
何ともだが・・・。
AS岩瀬さんには「次は燃料系(修復)だね」と言われて居たので
・・・伸ばし伸ばししていた結果だから仕方無いとも言える。
(でも、実は故障が自分の知識テリトリーに入って来たので、一寸嬉しい結果でもある)
しかし、部品が手元に無い事も事実。
慌てて発注しても、部品が届くには時間的な問題が・・・1~2ヶ月そのままでも良いが
花粉も落ち着いて来た事、以前の状態に戻るのか?の検証もしなければ成らないので、
応急的に、再組立てする事にした。
燃ポンと繋がるパイプは、ひび割れが有り、年月の長さを物語る。
耐ガソリン用のパイプが無いので、液状パッキンを塗りひび割れを塞ぐ(効くのか?)
その上から、テフロンテープを巻いた(膨らみ防止)
燃ポンは固定用ゴムが無いので、代わりにテフロンテープ+固定方法変更で固定した。
問題は、リターン用ホースとバッフル(ストレーナー)のジョイント
・・・純正なのかも判らないが耐ガソリン用のシリコンホースからOリングを自作して
はめ込んだ。
まあ、数か月もってくれれは「部品が入手できるだろう?」から、応急処置と言える。
※エンジンがかかれば、御の字だろう?
写真を撮るのを忘れたので、組付け後
・・・ガソリン漏れチェックもせずにカバーまで固定してしまった。
で、燃料を入れエンジンをかけると・・・なんとも無しで、回ってくれている。
アイドルも落ち着いたので、ビンゴ!だった。
PS:ヨタ話を相手にするものでは無いと痛感する結果と成り、今回も「お巡りさん」の勝ち。
車庫に、泥棒が入った時、来てくれた制服警官の指導通りだった。
PR
コメント