燃料ポンプ(改良?)#2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
燃料ポンプ(改良?)#2
前記で、談合坂に到着した迄を書きました。
しかし、その後問題が勃発・・・。
応急処置から100㎞程走行した後でして・・・やはり・・・ちゃんと直さないと・・・かな?
と、部品が揃いだしたので修復開始。
未だ、ガソリン半分以上残っているのだけどね・・・(T_T)もう少し減らしたかった。
先ずは、フューエルクーラー(だと思う)を銅パイプから丸め加工で作る。
なまし銅を選択したので、難なくそれ成の物が出来た(15分程だった)
本日、燃ポンを引っ張りだした・・・さて・・・どうなっているのか?
思ったより、変化が無かった・・・フィルターを外すと・・・底にはゴミが・・・
どうやら経路に(残って)居る様で、インジェクター周りの清掃も必要の様だ。
問題の原因は「インタンクパイプが弾けたか?」と思ったのだが案外しっかりしている。
問題無さそう・・・(どうしよう?)別問題か?と頭をよぎる。
原因不明状態に陥る。
でも、部品が欠落状態だったので、修復もせにゃならん・・・頑張る!
さて、数時間格闘した結果がこの写真で暫定仕様。
今回の変更点。
1:燃ポン「ボッシュの3L_V6用?」から「メイドイン兎さ」へ変更。
2:燃ポンはフローティングゴムで固定
3:耐ガソリン性インタンク用ゴムパイプに交換
4:燃ポンの固定方法を前回とは別に変更(案外頼りないので心配だが?)
5:フューエルクーラー追加(丸め加工したやつね)
6:電力?コネクター破損させてしまったので、コネクターをDIYにて作成(追記)
以上
これでも未だ、部品足りずで、完成では無い(T_T)
でも、本日は此処迄「腹が減った」
しかし、その後問題が勃発・・・。
応急処置から100㎞程走行した後でして・・・やはり・・・ちゃんと直さないと・・・かな?
と、部品が揃いだしたので修復開始。
未だ、ガソリン半分以上残っているのだけどね・・・(T_T)もう少し減らしたかった。
先ずは、フューエルクーラー(だと思う)を銅パイプから丸め加工で作る。
なまし銅を選択したので、難なくそれ成の物が出来た(15分程だった)
本日、燃ポンを引っ張りだした・・・さて・・・どうなっているのか?
思ったより、変化が無かった・・・フィルターを外すと・・・底にはゴミが・・・
どうやら経路に(残って)居る様で、インジェクター周りの清掃も必要の様だ。
問題の原因は「インタンクパイプが弾けたか?」と思ったのだが案外しっかりしている。
問題無さそう・・・(どうしよう?)別問題か?と頭をよぎる。
原因不明状態に陥る。
でも、部品が欠落状態だったので、修復もせにゃならん・・・頑張る!
さて、数時間格闘した結果がこの写真で暫定仕様。
今回の変更点。
1:燃ポン「ボッシュの3L_V6用?」から「メイドイン兎さ」へ変更。
2:燃ポンはフローティングゴムで固定
3:耐ガソリン性インタンク用ゴムパイプに交換
4:燃ポンの固定方法を前回とは別に変更(案外頼りないので心配だが?)
5:フューエルクーラー追加(丸め加工したやつね)
6:電力?コネクター破損させてしまったので、コネクターをDIYにて作成(追記)
以上
これでも未だ、部品足りずで、完成では無い(T_T)
でも、本日は此処迄「腹が減った」
PR
コメント