宇宙博2014 #9
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
宇宙博2014 #9
JUGEMテーマ:展覧会
第9回目です。
第9回目です。

アポロ司令船の操縦室


S・シャトルのタイヤ

発泡断熱材

S・シャトルの前縁・・・ケブラー?

機体の断熱タイル

スピンドル?

S・シャトルのポケットマニュアル

マニュアルの中・・・右上に[if no OMS IGNITION at TIG]と書かれています。
私的な解釈「もし、OMS(オービタル・マニューバリング・スラスターだろうか?)がTIGの時に点火しない場合」
※調べてみました:OMS(オービタル・マニューバリング・システム=正しくはSpace Shuttle Orbital Maneuvering systemの略で軌道制御用ロケットエンジンのユニット)TIGは(Deorbit TIGの略で軌道離脱時間)
ですので「軌道離脱時にロケットエンジンが点火しない場合」が正しい翻訳かな?
で続くは
・OMS ENG(two)=OFF:OMSエンジンを両方ともオフ
・/APUーSHUT DN:/APUをシャットダウン
・C3 MSTR MADS PwR-OFF:マスターマッズパワー?オフ・・・もう解りません、毛利館長に聞くのがよろしいかも?

S・シャトルの模型・・・恰好良いです・・・こいつにゃミーハーです。

1/1機首部分模型・・・今回これが第一のお目当てです・・・なかなか実物は見れません(T_T)
しかし、第一声は「デカい!」でして想像よりかなりの大きさでした。

操縦室・・・やはり、けっこう広いです。

感覚的にはジャンボジェットとかですが窓が小さいです。
明日へ続来ます。
PR
コメント