天文日記
-
アマチュア天文家です。数日前、某方から「撮影した天文写真に、機材データーを書いているがそんなもん誰も見ないよ」と言われた。
何故か?簡単に言うと「多分、商業写真家(プロ)は書きません」です。
1.撮影した写真を売ったりしてお金に変えているから
2.書いた事もお金に成る可能性が在るから(宣伝)
だと私的考察です。
それに対し、アマチュアは素人ですから当然プロに撮影技術では劣ります。
ですので、何を撮影したのかさえ解らない物も存在する世界ですからむしろ、
「何日何時何分に起きた自然現象をどの様な機材で撮影したのかを明示する事」で記録写真としての価値が出てくると言う側面もあります。
※1記録写真はプロアマ関係ありませんからね、アマチュアにの残されたフロンティアです。
又、整備基準の判定にもなります、高価な機材ですが整備も必要でその判断はオーナーですから・・・写した写真が「一寸ピンボケだなぁ?しっかり合わせたつもりだったが・・・仕方ない整備するか?」という訳です。
私は↑と言う理由で機材データーを明示しています。
撮れた写真に上手い下手が無い(ルールも無い)アマチュアですから。
尚、「アマチュア天文家」とは自称では有りません事を明記しておきます。
※2「アマチュア天文家」はNAOJにより認定を受けた方で、身分を証明するものです。
(夜間、お巡りさんに職質を受けた時に対処できるかなぁ?)
※3参考ですが私のレンズはR200SSですので焦点距離は800mmです、それにKissX7接続ですので1.6倍の1600mm相当になります、単純に「R200SSで撮影しました」では嘘になってしまいますね。PR -
久々の新月期・・・晴れ・・・出動啓蟄とは冬眠を終了して地上に出て来る季節ですが
アマチュア天文家にとっては3月~4月は冬眠季節です。
特に、花粉症持ちとしては
「家から出たく無いし、黄砂の影響も大きく&天候不順」と良い事無し。
で
5月に成ると・・・五月晴れなんて言葉が在る。
という事で
新月期突入です。
風は強いが快晴で暑い位、予報では風も弱まる(昼間8m→夜中4m)という事で、
イソイソと準備を整え出動(5月4日~5日にかけて)
ガイド無しの軽量装備で短時間露出で大量スタックが有効か?」と車中考えながら・・・
40km程西へ、第二撮影所と勝手に命名している場所です。
到着すると・・・満天の空&無風・・・気合が入りました・・・フル装備。
何時もより早めに出動したので時間はたっぷり、
「付き合ったるわい!」とガイド鏡と格闘。
「木星」に合わせて見た処「ビンゴ!」・・・これでピントを合わせて、
更にレグルスをガイド星に追い込みました。
この事から1等級位でなければ簡単には見つけられない事が判明。
しかし、感度の上げ過ぎは1等級でもロストすると言うジレンマが判明しました。
Nexガイドは視野が狭いし画面がドットですからピントの追込みと言う点では非常に弱いです。
もう少し勉強が必要と解りました。
撮影しようとしたら制御用のノートPCが不調(事前に整備したのに・・・Orz)で、
ステラナビゲーター10との接続は諦めました。
ここでNexガイドの強みが出ました、スタンドアローン型の利点を最大発揮で
カメラはUSB接続で車中のPCからシャッターコントロール・・・暗闇でも怖く無いです。
(なんかぁ?熊とか猪とかでると聞いて居るだけに微妙だよね)
久々の5分間ガイド撮影を楽しみ、あっと言う間の4時間程でした。
撤収時の4時頃には空が明るみ出しましたので案外夜は短いです。
今日は、再度出撃か?と、喜んでいましたが夕方には雲が出て来まして昨夜が良かった様です。
今夜、未明から「水瓶座流星群」ですが「例の如くウエザーニュース」かな? -
しぶんぎ流星群(2016)今夜から明日未明にかけて「しぶんぎ流星群が見ごろ」(14日17時頃が極大期)
今は無き星座が放射点で、毎年流れる量に変化も在る難しい流星らしいです。
十分に暗くなるのはPM23:00頃でしょうからPM23:00~AM2:00頃までかなと予想しています。
今夜出撃する予定ですが状況しだい。
出かけられない方はウエザーニューズでLive中継予定です。
(ネット異常の為、窓の杜から上記内容リンク)
NaoJの情報はこちら