釣り
-
道具?作成中知人が「ワカサギ釣り」に誘ってくれた。
スタッドレスを持たない私としては、この季節に山上湖へ行くには辛い。
だが近年ドーム船が人気で5年程前から、いろいろな人が「素人でも釣れるぞ」と誘われていたのだ(私は魚釣りの素人なんで一緒に行く人のサポートが必要である)で今回デビューである。
ネット等を彷徨うと情報量に事欠かない程のメジャーだと判る。
で
1.電動リール×1セット
2.ドーム船
が素人必須アイテムだそうだ。
2.は行く事でクリアなんで知人が誘ってくれたのが良いタイミングとする。
1.は小物作り師としては作ってみたくなるタイプの物である。
(知人が竿貸してくれるとの事なんで安心・・・間に合わなくても次回が有る)
で
早速、ボビン作りから・・・旋盤でアルミ棒約25φから削る。
スプール内径16φ×外径24φ×厚さ9mmで外径12φのBRGをシャフト軸に使う予定。
※スプール径は知人に聞くと5~10cm/周では?無いか?との事で50mm/3.14で約16φにした。
竿はPETの30cmをネットで見た削り方(動画では早いが実際やってみると削れない・・・と言うかすさまじく時間がかかるので)+自己流のサンドペーパーを使った研ぎ出し
(板に貼った耐水ペーパーの上を手の感覚で辺りを見ながら削り込む・・・慣れている分早い)
と2~3日でここまで出来た(^0^)間に合うんかね・・・自分でも判りません。 -
フライフィッシャー・デビューJUGEMテーマ:フィッシング
私事ですが「フライフィッシング」を始めました。
幼少時に山登りの遠足で見た事がきっかけで財政的な理由も有り大人になるまで出来なかったのです。
去年から少しずつ買い揃えて準備をしてきました。
時間が無いのでネイティブでは無く管釣がメインです、右も左も解らない状態なので物は試しで行って来ました。
もちろん、既実釣中のルアー機材も持って行きました(フライだけだと確実にオデコだからね)
今回は「奥多摩フィッシングセンター」です。
朝方の雨も、釣り始める頃には止んで晴れて気温も上がって来ました。
しかしライズは無い、以前より水量も少ない感じ(事実、ぜんぜん少ない)
まあ、と準備して投げるも飛距離が出ないライン先端より後ろにフライが着水してしまう。
練習時にはもう少し飛んだ記憶が有るのだがラインを変えたのが問題か?練習時よりもっと良いラインなのに(T_T)
躍起になって居ると鞭打してフライが無く成ってしまったり、フライの作りが悪く(お手製)アイがふさがって居たり。
練習を思いだしたり角度を変えたりとかしているとなんとなくだが狙った所に近ずいてきた。
で流し始めると・・・数mでフライ(CDCカディス)が見えなくなる・・・沈んでしまった模様。
フロータントもつけて居るのだが・・・見ると濡れて萎びている・・・ティッシュも無いので、新しいのに付け替えるも数投で同じ結果その内にリーダー&ティペットが絡んでしまった・・・予備は使い果たして居る。
30分程予定より早いがルアーに切り替えた。
正直、独学と言う事も有り理由解らん状態で終了。
ルアーに変えたがヒットが無く時間が過ぎる&初ヒットルアーを川に取られ・・・撃沈。
30㎝級ニジマス10本程で本日の釣り終了となった。
次は何時になるやら(釣り仲間が海へ転向してしまった為、相手にしてくれず状態)