Lancia Delta HF Evo2
-
お色直し。昨日、久しぶりに引っ張りだした。
曇り空だが
数か月振りの洗車・・・水で洗っただけだが・・・。
2時間程徘徊(笑)
なんか周囲の車、異常な遅さ・・・40km/h道を30km/hで走る空荷ダンプとか
・・・後ろでやはり10tダンプがガオン・ガオンと煽ってるので、
どうやら煽り運転が目的らしい。
何かの威力妨害なんだろうか?
こりゃ、大変・・・マッドフラップ必要だ。
タイヤ外れても困るので、調子見ながら・・・。
オーバースペックなグリップだがブレーキが効かない気もする。
トーインが足りないかな?
それに、オーバーステアが解消できてい無い。
で、お色直し。
エアーインテーク・・・マフラーの排熱側と室内用のグリルをブラックアウトした。
21:00過ぎ、腹減ったので途中で終了。PR -
夜間逃避行。脚回りの調整をしたので、少し徘徊して来た。
出だしが遅かったのと、リフトの調子が悪く、整備もしたので・・・。
夜になってしまった。
少し走ると、何故か道路はガラガラ・・・不思議。
底付着防止でフロントを固くしたのと、アンダー増加目的でリヤキャンバー角を増やした。
まあ、タイヤの皮むきが住んで居無いので・・・。
※ソニー・スマホのカメラ・・・凄い広角だ・・・※
狙い通りでダンパーの容量を受け止めるタイヤのキャパ・・・
テインの車高調本領発揮・・・だが低速域は重い。
純正ホイルでこのグリップを確保した方が良さそうだ。
でも、それだとバネレート下げるかボディ補強しないとなぁ~。 -
手直しとお出かけ。Myデルタ、脚回りの手直しをした・・・心算が・・・逆に振ってしまった。
何とかモノにしたいホイールなんだが・・・少々厄介である。
もう少し車高を上げないと・・・。
早いとこ、純正ホイールをO/Hして戻したくなった。
ついでに何時もの飲み物を・・・。
ダイエット中なんだけどね・・・。 -
オイル交換_2024春デルタのオイル交換をした。
昨年の9月末からだから・・・8ケ月経ってしまった。
流石に真っ黒である。
気に成る鉄粉等は無し。
残留物も無いので・・・一安心。
今回も、モチュールを使った。
フィルター交換無で4.5L強投入した。
リフトUPした序でにした周りの点検。
ふと、この部品が気に成った。
プロペラシャフトのガードらしい?・・・簡単に外れそうだ・・・錆取してやれ。
が運の尽き。
結構錆びていた。
#120のペーパーで水研ぎ、何とか剥がせた。
錆転換剤を塗布した後、アルマイトシルバーで塗装した。
アンダーガード的な位置に居る部品なので、表面にゴム系塗料を塗る・・・ギラギラしてる。
受け(フロア)側には0.5mmのドライC-FRPをメタルロックで張り付ける。
で
完成。暗い脚下に良いクセントに成った・・・と思う。