天体写真
-
ウイルタネン彗星46Pビフタネン・・・もとい、「ウイルタネン彗星46P」をやっとこさ撮影しました。
「ウイルタネン彗星46P」AV-X+EOSKissX7改+コマ3+LPS-P2(10s×35=加算350s・1280mm直焦点撮影・ISO3200・SI8でメトカーフコンポジット&調整・昭島市自宅屋上)
低高度は厚い雲・上空は透明度高かったが 郊外光害地でもあり影響が出ている。
PS:ふたご座流星と思われる光芒が1個だけ見えた。
- - - 追 記 - - -
この彗星、長い尾を引いていないので向きが判らないのですが画面左側に明るい☆が多いので、
逆さかなぁ?と・・・。
ひっくり返して見たのがこの画像・・・(ISO3200・10s×1)
「左上に短い尾と考えると良いのかなぁ?」と・・・未確認・・・追記でした(2018.12.19) -
薔薇星雲(NGC2246)
「薔薇星雲(NGC2246)」R200SS+A-VX+EOSKissX7改+コマ3+LPS-P2=直焦点撮影
(ISO800・30s×18=加算540s・2018.10.22・自宅屋上)
流石に薄い・・・ ISO400で1800sは欲しい対象だと思うが場所的に無理である。
しかし・・・でかい・・・35mmフルサイズ欲しいなぁ・・・。 -
M1(蟹星雲)
「カニ星雲(M1)」R200SS+A-VX+EOSkissX7改+コマ3+LPS-P2 =直焦点撮影
(ISO800・30s×15枚=加算450s・Si7調整・昭島市、自宅屋上)
拡大&一枚撮りが出来ないと何とも言えない対象である。