旅行
-
宇宙博2014 #16JUGEMテーマ:展覧会
今回、興味を持った内容・・・未だ月と言うのは前人未踏の領域なんだと驚きました。
ここに「月探検の未来が有る」なんて聞くと「わくわく」します。
ローバー開発
将来の探査機への1歩なんだそうです。
ゆるキャラ
イオンエンジン・・・仕組み解りませんけどね?
「はやぶさ君」大気圏突入カプセル
月由来「隕石」ヤマトシリーズって事は南極採取型?
火星隕石
長らく、ご覧いただきまして2014年の宇宙博写真は今回で最後です。
次回ってあるのかなぁ?PR -
宇宙博2014 #15JUGEMテーマ:展覧会第14回です。
月の地下空洞の有効活用方法
宇宙空間での危険度
宇宙空間での危険度
太陽光発電
単身音速を超えるチャレンジ・・・誰も体験したことの無い落下速度
月面探査機(模型)
隕石
火星から飛来した隕石
南極は隕石の宝庫
組成は違うみたいです。
休憩所に置いてあった宇宙服(顔をいれて写真が取れました)
明日に続きます。 -
宇宙博2014 #14JUGEMテーマ:展覧会
第14回目です。
宇宙空間ではこんな感じにみえるのかな?
「きぼう」1/1模型に寄せ書き、「星出・野口・古川・若田」と読める。
生と死を別つ壁の厚さは10cm・・・薄くね?
宇宙だとこう見えるのかなシリーズ3弾
「ISS模型」を「きぼう1/1模型」より見る。
キュリオシティ1/1模型
「ドリームチェイサー」民間S・シャトル
「ドリームチェイサー」後方・・・7人+貨物の小型機
未来のS・ステーション
「溶岩チューブ?模型」・・・月には横穴が有りそうだ?との仮説に基ずく。
面白い話です。
明日へ続きます。