旅行
-
特別展「生命大躍進」#15第15回目です。
リストロサウルス
想像図
名称失念
デイメトロドン
ディノニクス
バウリア
?リビエリア(名称失念)
トリナクソドン ・・・全身化石
キグナトゥス・・・この人たちの氏は「春日」なのだろうか?トゥース!
オブドゥロドン
「ジュラマイアの巣の中」想像復元モデル ・・・ご先祖様です。
ササヤマミロス・・・タイプ標本とはオリジナルで基準に成る物との事
さあ、哺乳類の世代へ突入しました。この辺に成ると安定したイメージが確保出来ますね?
(オパビニアの化石見た時どうすんだこれ?と思いましたもの)
続きます。PR -
特別展「生命大躍進」#14第14回目です。
ディメトロドン(の足跡?)
ディメトロドン
ウミユリ・・・全身は見つかって無い模様
ペレロフォン ・・・巻貝
プレウトマリア
アルーラ
ナチコプシス
ヤベイナ・・・群衆
ワーゲノフィルム
シカマイア
シカマイア・・・白色は皆シカマイアだと説明が在りますが・・・?
貝は生き延びた者なんでしょうか?
続きます。 -
特別展「生命大躍進」#13第13回目です。
スクレロケファロス
スクトサウルス・・・サウルス系の登場です。
メソサウルス
コティロリンクス
ディメトロドン・・・汗で卵を守る
卵の化石(雄型)
卵の化石(雌型イラスト)
コティロリンクス
ディメトロドン
ゴルゴノプス科
ダプトケファルス
続きます。 -
特別展「生命大躍進」#12第12回目です。
さて、生物が海から陸に上り始めた頃に変化してきました。
アカントステガ ・・・右に向いている?
同タイプの全身化石・・・カジカ見たいだ?
有名なイクチオステガ
イノストランケビア後
イノストランケビア側・・・すごい牙で・・ネズミみたいな顔(骨)してる?
両生類の足跡は頻繁に出土しているのかな?
ネオプテロフラックス・・・牙がすごいけど・・・。
エリオプス・・・両生類?
ディスコサウリスクス・・・この時期の両生類判別は指が在る事ですから
多分ステガ系だと思います。
何となく生物的になってきました。
続きます。