やっぱり駄目でした。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
やっぱり駄目でした。
JUGEMテーマ:天体写真
先記で「何とか修復」と書きましたが朝起きて再確認すると「エラー99」頻発でした。その日の夜、検証したのですが
1.急激な故障
2.シャッター部では無い模様
3.ファームウェアーでは無い模様
と判明しました。
まず
A1.2013年11月8日~11日に「ラブジョイ彗星、アイソン彗星」を撮影して居る。
2014年は天候等であまり稼働して居ないのでこの間に故障の原因が有る模様。
A2.手持ちのDXの部品(新品に近い)を使用したが変わらず。
A3.ファームウェアーのUPデートをしてみたが正常終了、症状も変わらず。
おそらく、内部でショートをしたと思われる。
とすると・・・やはりレリーズのコネクタ付近か?
最近、自作のインターバルタイマーを使い始めたので(初期に回路配線を間違えてしまった)
EOSkissX70が良いかなぁ?(でもIRカット除去改造面倒だしねぇ)とネットをさまよって居る状態
(既に直す気が無いとも言える)
PR
コメント