忍者ブログ

What Color is The Midnight Sky ?

東京のはずれに住んでいます、自称「アマチュア天文家」 趣味の一つである「天体観測、写真、筆者の日常」を 日記風に不定期更新します。 ご興味ある方はお気軽にコメントください。

中華発電機死亡~再生?へ #3

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

中華発電機死亡~再生?へ #3

先ほど、火入れをしました。
ガソリンは過去から・・・(~_~)の物(新しくすりゃぁ良いのにね)
1/3程入れて2~3回クランキング後イグニッションON・・・着火・・・ブスン。
どうも、チョークが要らない様で半分位にして再度スタート・・・1発スタート。
あっさりと連続運転

見事に復活しました。
星見用なので年数の割には使用回数が少ないので綺麗な状態を維持して居る。
 
まだ、もう少しキャブ調整をしなければならない様子。


やはり、キャブが詰まって居た模様、E/Gに詳しい友人からは「1年に1回はキャブ清掃だよ」と教わった(数年ほったらかし)・・・良かった良かった。
キャブ本体に在る
・マイナスネジがメインニードルだと思われ、
・その横に在るプラスネジがアイドル調整?で無負荷時の発電調整用。
・ガソリンタンクの下のプラスネジが負荷時のガバナー調整用らしい。
昼間だと発電インジケーターが見えないのが辛い・・・無負荷時テスターで一応80~90V以上は出て居る模様。
私的だが調整方法は600W付加をかけた時、ガバナー側で全開時の付加をなるべく下げ「Vメーターの電圧は下がるので回転は落ちる、パワーを上げ方向に調整すると燃料過多?なんで下げ方向に調整」その後無負荷にしてアイドルネジで90~110V程度になる様に調整、
安定した回転になる様にメインニードルを合わせて行くが下げすぎるとノッキング?上げすぎるとオーバーヒートor焼きつき方向かなぁ?これを数回繰り返し調整を詰めて行けば良いのでは無いか?(参考にされる方は自己責任)

拍手

PR

コメント

コメントする