バックラッシュ調整 完
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
バックラッシュ調整 完
昨夜(未明)にA-VX赤道義のファーストライト(調整後)のテストをしました。
今回は対象をお月様に絞り、素早く切り上げます(寒過ぎる為)
ベランダに機材を設置しガイド鏡、制御PCも無しの単体での評価です。
適当にバランスを取り、適当に極軸も合わせ(見えないのでコンパスによる)
ワンスターアライメントでシリウスを・・・自動導入・・・出来ません(当然)
極軸調整ネジ(赤道義と三脚の固定用)でなるべくシリウスに近付け、後はハンドコントローラーで調整し導入(要するにアライメントしてないレベル)
で月に合わせると何とかカメラのファインダーに入って居るでは無いですか!
「おお!!」少し期待が持てました。
その後、手早く月を撮影、終了後。
ベテルギウスを導入(西の空)・・・RAのズレは有りますがDEC側のズレは無さそうです。

「ベテルギウス」R200SS+AVX+EOSKissX7改(ISO1600・30s・00:20頃・自宅ベランダ)
いい加減な極軸合わせで、30秒持てば取り敢えずは大丈夫では無いか?と思う(自己責任)
星の周囲4隅にゴースト様が出ているが薄雲の影響か?
今回は対象をお月様に絞り、素早く切り上げます(寒過ぎる為)
ベランダに機材を設置しガイド鏡、制御PCも無しの単体での評価です。
適当にバランスを取り、適当に極軸も合わせ(見えないのでコンパスによる)
ワンスターアライメントでシリウスを・・・自動導入・・・出来ません(当然)
極軸調整ネジ(赤道義と三脚の固定用)でなるべくシリウスに近付け、後はハンドコントローラーで調整し導入(要するにアライメントしてないレベル)
で月に合わせると何とかカメラのファインダーに入って居るでは無いですか!
「おお!!」少し期待が持てました。
その後、手早く月を撮影、終了後。
ベテルギウスを導入(西の空)・・・RAのズレは有りますがDEC側のズレは無さそうです。
「ベテルギウス」R200SS+AVX+EOSKissX7改(ISO1600・30s・00:20頃・自宅ベランダ)
いい加減な極軸合わせで、30秒持てば取り敢えずは大丈夫では無いか?と思う(自己責任)
星の周囲4隅にゴースト様が出ているが薄雲の影響か?
PR
コメント