忍者ブログ

What Color is The Midnight Sky ?

東京のはずれに住んでいます、自称「アマチュア天文家」 趣味の一つである「天体観測、写真、筆者の日常」を 日記風に不定期更新します。 ご興味ある方はお気軽にコメントください。

バッテリーターミナル清掃

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

バッテリーターミナル清掃

少し整備をした。
1:内装の清掃・・・アーマーオールでダッシュボード等を拭いた。
歪み、割れ(修復)在り・・・まあ気にならないけど・・・。
2:エンジンルーム・・・ここは、よく見られている場所でも有る(^^)がピカピカでも無い。
私の個体はボンネット裏の耐熱布?が無かった(中古だと国産でも状態の良い物は少ないので気にしないけど)
穴がいっぱい空いている謎の多いボンネットだが・・・センター後ろ側は清流?雨除け?のプラスチックカバーがしてある。
中に葉っぱが散見されたので外して清掃した(何度か割れて修復した後も有る)。
いずれ、再修復せねばなるまい・・・?
 
3:バッテリーターミナル清掃・・・+端子に白い粉状物質が堆積していた。
錆を呼ぶ物らしいのでバッテリーを外し清掃しようとしたが・・・外せない?・・・「なんてこった!」どうやら周辺の部品を外さないと無理の様だ(道理で・・・長期間清掃しなかった理由)
国産は、お湯で流すと良いのは知っているがイタリア車ボディの事を考えれば前オーナーの気転が聞いてるのかもしれない?
+ターミナルを外し、歯石状態をブレーキクリーナー、ワイヤーブラシ、キリ、マイナスドライバーで清掃・・・化石化しているので時間がかかったバッテリー側は下に落とさない様にそっと取り除いた。
銅グリスを端子に塗り組みなおして終了(半年もたたずにバッテリー交換だろうけど?)

4:メインライト上部のゴムパッキン(ボンネットとフロントのクロスメンバーの隙間埋め?)を外して清掃&アーマーオールコーティング(まあ、これはそれ程では無い)
5:フロント側のボンネットダクトの裏にはケブラー(!)製整流カバーがついていた、痩せているのが気になるので、その内外して修復するとして・・・表面をアーマーオールで磨いた。

雨がぽつぽつ降って来たので、慌ててボディカバーをかけて終了。
写真は後日かな?(書いている現在は止んでいるいる気がするが?)
購入直後と言っても24年前の新車。
現状が普通の訳は無い、承知で購入している&これからを考えれば大した事は無い・・・はず。

拍手

PR

コメント

コメントする