忍者ブログ

What Color is The Midnight Sky ?

東京のはずれに住んでいます、自称「アマチュア天文家」 趣味の一つである「天体観測、写真、筆者の日常」を 日記風に不定期更新します。 ご興味ある方はお気軽にコメントください。

プロポーショニングバルブ(ん所の)カラー

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロポーショニングバルブ(ん所の)カラー

この車には、面白い機構が備わって居る。
その一つが「プロポーショニングバルブ」と言う物だ。
調べていないので、はっきりした事は解からない(個人でググってください)が
ハードブレーキングで強いノーズダイブを起こした時、半ば強制的にABSを作動させ姿勢を整えるのが目的と思われる。
現代では、スポーツABS等にとって代わられたがこの当時のABSはお世辞にも良いとは
言えなかったのも事実、でショートホイールベース&ワイドトレッドの車ならではの、攻めの
技術だと思う。
でも、私の車はこの機構が動いているか解からない(多分壊れているだろう?)
なんで?って・・・いくつかの部品が付いて無いのだ・・・まあ、ABSなんぞ私が免許取った頃の年代には無かった機構なんで・・・徹底的に「人間ABS」を訓練した覚えが有る。
ただし、壊れた?ままでは、上記理由から面白くないので無い部品を旋盤で作った。

部品に剥がせるゴムスプレーを吹いた。本当で有ればウレタン等が良いのだが樹脂の為、
錆る事は、殆ど無い。

これが無かった部品でアルミ材から旋盤で削りだした。
純正はジュラコンらしいがスペーサーカラーの様で応力が掛からないと思われる為、
5000番アルミから作った。単純な形なんで擦り減ったら又作れば良いとの考えも有る。
(意図的に外されていたなら、考えもんだが・・・)ちなみに内径8、外径21、
段付き外径+30mmである・・・目検討なんで組み付くか謎でも有る・・・。

※調べてみると、上記の話は筆者の妄想でしかなかった事を追記します。
プロポーショニングバルブとはリヤブレーキをロックし難くする為の機構の様でフロントブレーキの減圧機構では無い様です。

※上記アルミはどうやら・・・コベルコ製の可能製が出てきました
(ニュースを賑わしていましたね)・・・あまり関係は無い様ですが歴史として(2017.11.20追記)・・・私としては比較的安価にアルミ材を供給して頂き有りがたい企業でしたが・・・残念

拍手

PR

コメント

コメントする