ECU交換
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ECU交換
前回の失敗を踏まえて、「国内に有る中古ECUを探す」に作戦変更。
八方探した結果1個だけ有る事が判明
(主治医から聞いて知っていたのだが高額の為二の足を踏んでいた)
しかし、前回の事からも「回り道しても意味が無いのでは?」となり購入した。
2日程待ち、修理工場に届いたという事で昨夜交換してもらった。
結果は・・・1発始動、アイドル安定、ECUテスターでもOKが出た。
これで、動力系は良好になったと思われる。
修理工場迄の道中渋滞路でも安定しオーバーヒートの兆候はなかった事を追記しておく
(夜間のゴー&ストップを繰り返したので、初めての体験で精神的には不安でもあった
・・・夏の渋滞は止そうと思う)
帰路は渋滞も無く、快調その物で逆にオーバークールか?と思う程水温も油温も低かった。
さて、本日は先ず最初に冷間時の始動性とアイドルのチェック・・・1発始動で安定したので
ECUにより復調したと考えて良いだろう。
また、リヤのバックランプとスモールの4個をLEDに変更した。
明るさより、バッテリーの消費電流の少なさが利得としては大きいかな?
八方探した結果1個だけ有る事が判明
(主治医から聞いて知っていたのだが高額の為二の足を踏んでいた)
しかし、前回の事からも「回り道しても意味が無いのでは?」となり購入した。
2日程待ち、修理工場に届いたという事で昨夜交換してもらった。
結果は・・・1発始動、アイドル安定、ECUテスターでもOKが出た。
これで、動力系は良好になったと思われる。
修理工場迄の道中渋滞路でも安定しオーバーヒートの兆候はなかった事を追記しておく
(夜間のゴー&ストップを繰り返したので、初めての体験で精神的には不安でもあった
・・・夏の渋滞は止そうと思う)
帰路は渋滞も無く、快調その物で逆にオーバークールか?と思う程水温も油温も低かった。
さて、本日は先ず最初に冷間時の始動性とアイドルのチェック・・・1発始動で安定したので
ECUにより復調したと考えて良いだろう。
また、リヤのバックランプとスモールの4個をLEDに変更した。
明るさより、バッテリーの消費電流の少なさが利得としては大きいかな?
PR
コメント