調整2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
調整2
さて、昨日の車高の調整・・・1日たったのでダンパーが落ち着いたかな?
簡単に計測出来る物として段ボールを用意した。
名付けて「段ボール箱12cm」
・・・要するに12cmの箱型である(作成に10分程)
で、何をするか?だが車体の下に入れて見る事で最低地上高を計測する簡易ゲージと言う訳。
実際に使ってみると・・・入らない部分大量・・・クリアランスが10~20mm程足りない部分が出ている。
つまり・・・基準の車高は、ほぼ出てしまったわけである(車検では90mm以上)
今回、ノーマルの車高を割り出さねば成らず
(ラルグスのWEB上でも最高長と最短長から最適値を見つけてくださいだったので)
意図的にフロントを少し下げておいた。
私的、感覚的にはリヤのロアアームが少し下がり位のこの位で良いと思うのだが
外から見た眼では、リヤを5~10mm下げた所に基準値が有りそうだ。
さて、次はフロントのキャンバー角を見つけねば。
簡単に計測出来る物として段ボールを用意した。
名付けて「段ボール箱12cm」
・・・要するに12cmの箱型である(作成に10分程)
で、何をするか?だが車体の下に入れて見る事で最低地上高を計測する簡易ゲージと言う訳。
実際に使ってみると・・・入らない部分大量・・・クリアランスが10~20mm程足りない部分が出ている。
つまり・・・基準の車高は、ほぼ出てしまったわけである(車検では90mm以上)
今回、ノーマルの車高を割り出さねば成らず
(ラルグスのWEB上でも最高長と最短長から最適値を見つけてくださいだったので)
意図的にフロントを少し下げておいた。
私的、感覚的にはリヤのロアアームが少し下がり位のこの位で良いと思うのだが
外から見た眼では、リヤを5~10mm下げた所に基準値が有りそうだ。
さて、次はフロントのキャンバー角を見つけねば。
PR
コメント