忍者ブログ

What Color is The Midnight Sky ?

東京のはずれに住んでいます、自称「アマチュア天文家」 趣味の一つである「天体観測、写真、筆者の日常」を 日記風に不定期更新します。 ご興味ある方はお気軽にコメントください。

サーモスタット交換 #3

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

サーモスタット交換 #3

スタッドボルト・リムーバーが来ない(「発送遅・・・なにとぞご理解を」と連絡が来た)
仕方ないので、ダブルナット外しを試みるが・・・緩まない
(スタッドボルトが痩せているのか?)ダブルナットだけが回ってしまう。
「腰がいてえぇ・・・ちょっとだけ、頭きた!・・・あと5mm位なんだけど・・・」と
力技に転じた・・・外れた V(^0^)V
しかし、今度はパイプが外れない・・・ドライバー、ペンチを総動員してはずす
(パイプを回す様にすれば良いのだがスペースは無い)
やっとの事で外せた。

おまけ画像(未だ、エンジンに付いている状態)
外れた瞬間

犯人発見!スプリングの間にオレンジ色の物が挟まっているのが見えますか?
取り出した処(右下が問題の物)・・・液状ガスケットの切れ端の様
・・・何時ラジエーターの中に混入したのだろう?と詮索しても始まらないとは思うが
5mm程度のシリコンゴムが犯人とはね
・・・・サブタンクにもストレーナーなんて無いのだろう・・・?3ケ月の憂いが晴れた瞬間。
そして、もう一つ問題が浮上。
購入したサーモスタット(リプレース?)がオーバークール対策前の物だった。
ここのホームページに詳細は有るので参照されたし。
打ちひしがれた私は、その場に倒れる事は無く・・・付いていた物をテストしてみた。
鍋で煮るだけである・・・見事に中身が動くので少々笑えるが完全に閉じる事が判明し、
一安心・・・よく見るとリプレース品は中にバリも多い。
在来品はバリも無い(何人もの整備士の手を経ているのかもしれない?)

と言う事で、リューターで錆落しをした物をパチリ、もう少し頑張って貰う事にした。

拍手

PR

コメント

コメントする