忍者ブログ

What Color is The Midnight Sky ?

東京のはずれに住んでいます、自称「アマチュア天文家」 趣味の一つである「天体観測、写真、筆者の日常」を 日記風に不定期更新します。 ご興味ある方はお気軽にコメントください。

ダストカバー 自作

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ダストカバー 自作

JUGEMテーマ:DIY&工具
卓上フライス用ダストカバーを、自作しました。
ダストカバー140802aダストカバー140802b
寿貿易のFM100を使用しているのですが中古で手に入れた物の為、X/Yテーブルの整備をしました。
初心者の不養生で、ダストカバーの破れを気にせず使っていたのですが細かい金属が隙間に入り込み掃除が大変でした。
小型卓上と言う事も有り非規格サイズが多いこのフライス、汎用のダストカバーが使えません。
純正を購入しようとしたのですが一寸高価&欠品有り状態と言われた為、何とかなら無いか?と考えました。
X/Y軸のダストブーツは破けを直せば使えそうです。
修繕する事にしました。
方法は
1:アセテートクロス粘着テープで破れを直す。
2:瞬間接着剤で上記の剥がれ止めにする。
切削油がかかると、どうなるか判りませんが取りあえず形には成りました。
ですがZ軸はバラバラで修理不能の為、ゼロから作る事にしました。
1:ニトリルゴムシート0.5mmを購入し短冊上に切った物×14枚
2:アセテートクロス粘着テープで山・谷折りに繋げ
3:瞬間接着剤で上記の剥がれ止め
した物が上記の写真で上が展張、下が短縮した状態です。
耐久性が未知数なので、現状では何ともですが駄目ならまた考えれば良い事ですのでチャレンジです。

拍手

PR

コメント

コメントする