ヘッドライトユニット分解#5
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ヘッドライトユニット分解#5
なんとか、付きました。
少し、奥目化出来た。
ライトユニットは6mm後退させ、その分ライトカバーも6mm嵩上げしたのだが引っ込んで取り付くことに成ってしまった。
「カンクネン・神林」さんのアイデアで「カバーを前に出すのも有りだよな?」から、10mmのカラーをジュラコン棒から削り出した(上記から長くしても平気と踏んで)結果・・・
ピッタリと収まった(なんで?)
とりあえず、(向かって)左側だけの暫定仕様でも有るが一応完成。
(右はバッテリーが有るので、左と同じ位置に収まるか謎・・・
既に車体に取り付けてあるので、ほぼ同じライトカバー位置に成るはずなんだけどね?)
と言うのは、「ライトユニット固定ボルトM6×45mm」をフレーム側に固定する様に変更した。
ライトユニットのナットを緩めるのに、エアークリーナを外さなければならなかった等、
整備性の改善を狙ったモノである(でもライトユニット簡単に取れちゃうのも問題かな?)
少し、奥目化出来た。
ライトユニットは6mm後退させ、その分ライトカバーも6mm嵩上げしたのだが引っ込んで取り付くことに成ってしまった。
「カンクネン・神林」さんのアイデアで「カバーを前に出すのも有りだよな?」から、10mmのカラーをジュラコン棒から削り出した(上記から長くしても平気と踏んで)結果・・・
ピッタリと収まった(なんで?)
とりあえず、(向かって)左側だけの暫定仕様でも有るが一応完成。
(右はバッテリーが有るので、左と同じ位置に収まるか謎・・・
既に車体に取り付けてあるので、ほぼ同じライトカバー位置に成るはずなんだけどね?)
と言うのは、「ライトユニット固定ボルトM6×45mm」をフレーム側に固定する様に変更した。
ライトユニットのナットを緩めるのに、エアークリーナを外さなければならなかった等、
整備性の改善を狙ったモノである(でもライトユニット簡単に取れちゃうのも問題かな?)
PR
コメント