ソーラーパワー!エコエコ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ソーラーパワー!エコエコ!
私のデルタ君、数か月車庫に入りっぱなし・・・。
まあ、メンドクサイが表に出たり、仕事が忙しいとかコロナがウザいとかが理由なんだけどね。
さて、話を戻そう・・・。
今回は、ソーラーバッテリーをバッテリー直(バツ直)にする為に苦労した話。
私は、市販のソーラーバッテリーをデルタにも装着している。
しかし・・・シガーソケットに接続すると何故か・・・ヒューズが飛ぶ。
どうやら、オルタネーターに起因する様で、発電容量が上廻ってしまう様だ?
色々、試したのだが・・・簡単な方法では解決不可能な様だ?
なので、バッテリーに直接配線を繋ごうと思案した・・・。
しかし・・・室内とエンジンルーム間の隙間が無い・・・事に気が付いた。
知人は「一寸の勇気、穴開ければ良い」と言うが・・・嫌です。
ターボ負圧用の隙間を狙おうか?と悩んだが距離的に上手く無い・・・。
で、整備マニュアルを眺めていると・・・どうやら、助手席側にもアクセスホールが有るらしい事、を掴んだ(隙間が無いので目視では、見つけ難い)
で部品を外しまくり・・・助手席のグローブボックスを分解(外すと言うより分解)した結果、
何と・・・電送系のアクセスホールが見つかったのです。
この、隙間を利用して配線を通した(この辺は簡単)
まあ、数十年の埃が詰まったクッション材?(遮音材)が行く手を阻む・・・
(くしゃみ連発・・・長野のスギ花粉は強力である)
なんといっても、ボロボロと崩れるし、埃?は凄いしで閉口もんだった。
折角なので、バルクヘッド(防火壁)に遮音シートを張り込み、更にボロボロの断熱マット
(純正)にアルミシートで補強した物を戻した(多分純正よりも良く成っていると思う)
後は、グローブボックスを元に戻しで、終了。
数年の試行錯誤が終わった気がする。
まあ、メンドクサイが表に出たり、仕事が忙しいとかコロナがウザいとかが理由なんだけどね。
さて、話を戻そう・・・。
今回は、ソーラーバッテリーをバッテリー直(バツ直)にする為に苦労した話。
私は、市販のソーラーバッテリーをデルタにも装着している。
しかし・・・シガーソケットに接続すると何故か・・・ヒューズが飛ぶ。
どうやら、オルタネーターに起因する様で、発電容量が上廻ってしまう様だ?
色々、試したのだが・・・簡単な方法では解決不可能な様だ?
なので、バッテリーに直接配線を繋ごうと思案した・・・。
しかし・・・室内とエンジンルーム間の隙間が無い・・・事に気が付いた。
知人は「一寸の勇気、穴開ければ良い」と言うが・・・嫌です。
ターボ負圧用の隙間を狙おうか?と悩んだが距離的に上手く無い・・・。
で、整備マニュアルを眺めていると・・・どうやら、助手席側にもアクセスホールが有るらしい事、を掴んだ(隙間が無いので目視では、見つけ難い)
で部品を外しまくり・・・助手席のグローブボックスを分解(外すと言うより分解)した結果、
何と・・・電送系のアクセスホールが見つかったのです。
この、隙間を利用して配線を通した(この辺は簡単)
まあ、数十年の埃が詰まったクッション材?(遮音材)が行く手を阻む・・・
(くしゃみ連発・・・長野のスギ花粉は強力である)
なんといっても、ボロボロと崩れるし、埃?は凄いしで閉口もんだった。
折角なので、バルクヘッド(防火壁)に遮音シートを張り込み、更にボロボロの断熱マット
(純正)にアルミシートで補強した物を戻した(多分純正よりも良く成っていると思う)
後は、グローブボックスを元に戻しで、終了。
数年の試行錯誤が終わった気がする。
PR
コメント