宇宙博2014 #2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
宇宙博2014 #2
JUGEMテーマ:展覧会
第2回目です。
此処からが本番です。
液体ロケットの概念と式だそうです。
推力=燃料=空間排気圧力(反力)かな?
ノズル。
オーベルト博士。
ねずみの実験モジュール。
ゴダード、フォン・ブラウン博士の遺品。
歴代米国ロケットの模型
サターンVデカい、ペイロード500tだって。
マーキュリー。
初期の観測用ロケットの
ノーズコーン
バックの女性と大きさ対比
1人位、はいれそうです。
上記の内部、観測装置が入っていたのでしょう?。
推進ノズルの燃料供給パイプ
シンプルな筈のロケットエンジンも複雑な配管である。
ノズル部分を切り出した物
高熱にさらされるので耐久力を上げるのに苦労したらしい。
明日に続きます。
第2回目です。


推力=燃料=空間排気圧力(反力)かな?





サターンVデカい、ペイロード500tだって。


ノーズコーン
バックの女性と大きさ対比
1人位、はいれそうです。


シンプルな筈のロケットエンジンも複雑な配管である。

高熱にさらされるので耐久力を上げるのに苦労したらしい。
明日に続きます。
PR
コメント