バンパー外し#3
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
バンパー外し#3
続きます。
今回から、バンパー自体の修復。
外した時に判明した事だがインナーバンパーを固定してあるネジの受けが割れていた。
ABS材だから仕方無い・・・さらに、
インナーバンパーとの固定に両面テープが使われていたがこれも
壊れている方は剥がれていた・・・何だろうね・・・?
※運転席側なので、もしかすると自動車泥に狙われた事の爪痕かもしれない?
下からバンパーをバールの様な物ではがしイモビライザーか
コンピューターに繋がる配線?を探そうとしたのでは?
・・・最近その手の自動車窃盗団が横行しているので・・・※
さて、
外して良かったと言えるけど、眺めているだけでは終わらないので修復開始。
構造化接着剤サマサマである。
しかし、インナーバンパー2本の「小タッピング」でしか止まって無いとは・・・本当かな?
後で調べてみよう?
この、メッシュも塗装した。
とりあえず、バンパー修復は休止して本体に戻る。

件のA/C効かない理由を探してバンパー外したけど・・・。
結果、コンデンサーに穴をあけてしまったです。
何とか修復し出来たので、真空引きして漏れチェック。
15分強、真空度を保って漏れ無かったので、とりあえずは良しとせねば。
134a(レトロフィットしている)を大気開放し地球温暖化に貢献してしまった。
その後、雨続きの天候が続いている・・・134aは、酸性雨係数は低いらしいけど?
今回から、バンパー自体の修復。
外した時に判明した事だがインナーバンパーを固定してあるネジの受けが割れていた。
ABS材だから仕方無い・・・さらに、
インナーバンパーとの固定に両面テープが使われていたがこれも
壊れている方は剥がれていた・・・何だろうね・・・?
※運転席側なので、もしかすると自動車泥に狙われた事の爪痕かもしれない?
下からバンパーをバールの様な物ではがしイモビライザーか
コンピューターに繋がる配線?を探そうとしたのでは?
・・・最近その手の自動車窃盗団が横行しているので・・・※
さて、
外して良かったと言えるけど、眺めているだけでは終わらないので修復開始。
構造化接着剤サマサマである。
しかし、インナーバンパー2本の「小タッピング」でしか止まって無いとは・・・本当かな?
後で調べてみよう?
この、メッシュも塗装した。
とりあえず、バンパー修復は休止して本体に戻る。
件のA/C効かない理由を探してバンパー外したけど・・・。
結果、コンデンサーに穴をあけてしまったです。
何とか修復し出来たので、真空引きして漏れチェック。
15分強、真空度を保って漏れ無かったので、とりあえずは良しとせねば。
134a(レトロフィットしている)を大気開放し地球温暖化に貢献してしまった。
その後、雨続きの天候が続いている・・・134aは、酸性雨係数は低いらしいけど?
PR
コメント