メーターパネルLED化の道#1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
メーターパネルLED化の道#1
メーターパネルのカバー、ナイロン?含有のABSなのか?接着剤が効かない。
そのくせ、パキパキと割れてしまう・・・経年劣化なのだろうけどさ・・・。
近年は、構造化接着剤「様」のお陰で何とか形を維持しているが一寸気を抜くとパキである。
GFRPを貼り、2液ウレタンで塗装していたがGFRPが浮いて来る
(素材との親和性が悪いのだろう?)
しかた無いので、思い切って剥がした。
思いのほかペロペロと剥がれてくれる(T_T)残りはペーパーを充てた。
ついでと言っては、何だがメーターランプをLEDに変更する事にした。
私はなんか勘違いをしていたらしく、6V球だと思っていたが
再度調べると、使っているランプ類は12V球だった。
じゃあ、12VのLED有るかなぁ?と調べていくと車用と言うのが有るじゃ無いですか。
エルパラ_CRLED
で、
買ってみた。
果たして、14mAは明るく低燃費なんだろうか?
まあ、「これなら、簡単だから良いや」で有る。
LEDの脚に絶縁用チューブを被せ、適当な処で折り曲げただけ・・・(^_^)
純正のソケットに嵌めた処、極性だけはチェックしておかないと後で困る。
とりあえず、4個程交換してみた・・・天井の3個とODOメーター用・・・
白色なのだが点灯すると青みが強い、エンスト状態なので11V程度の明るさ。
発電すれば14V近辺の筈なので、もう少し明るく成るかなぁ?とも思う。
点滅部分以外は、交換してみようと思う。
そのくせ、パキパキと割れてしまう・・・経年劣化なのだろうけどさ・・・。
近年は、構造化接着剤「様」のお陰で何とか形を維持しているが一寸気を抜くとパキである。
GFRPを貼り、2液ウレタンで塗装していたがGFRPが浮いて来る
(素材との親和性が悪いのだろう?)
しかた無いので、思い切って剥がした。
思いのほかペロペロと剥がれてくれる(T_T)残りはペーパーを充てた。
ついでと言っては、何だがメーターランプをLEDに変更する事にした。
私はなんか勘違いをしていたらしく、6V球だと思っていたが
再度調べると、使っているランプ類は12V球だった。
じゃあ、12VのLED有るかなぁ?と調べていくと車用と言うのが有るじゃ無いですか。
エルパラ_CRLED
で、
買ってみた。
果たして、14mAは明るく低燃費なんだろうか?
まあ、「これなら、簡単だから良いや」で有る。
LEDの脚に絶縁用チューブを被せ、適当な処で折り曲げただけ・・・(^_^)
純正のソケットに嵌めた処、極性だけはチェックしておかないと後で困る。
とりあえず、4個程交換してみた・・・天井の3個とODOメーター用・・・
白色なのだが点灯すると青みが強い、エンスト状態なので11V程度の明るさ。
発電すれば14V近辺の筈なので、もう少し明るく成るかなぁ?とも思う。
点滅部分以外は、交換してみようと思う。
PR
コメント