奥多摩紀行_2021冬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
奥多摩紀行_2021冬
2021/11/12(金)に調子を見ようと、奥多摩を目指しました。
が
御岳ロープウエィ登山口付近で、水温計(純正)がドロップ、ワーニングも点灯しました。
大きな鳥居を潜り、しばらく進んで路肩に停車、ボンネットオープン。
その時の写真、1時間以上走行後の水温では無いわな・・・(T_T)
ラジエーターサブタンクを触ると温い程度&ラジエーターファンは盛大に回っている。
(セカンド・ポジション?)・・・正常の様だ?
直ぐに原因解明、安心しエンジン停止。
しかし工具も無いので、大事をとりUターン、帰路へ。
途中、青梅の「何とか苑」駐車場でコーヒーブレイク。
車庫に入れ、明けて13日に整備開始。
数日前のスロポジ調整時、ISCVも外したので取付時に水温センサー(黒)配線を
押してしまったのだろう?
インタークラー~スロットル迄のパイプを外して、センサーを差し込み直し・・・終了。
抜け止めにタイラップで固定・・・30分もかからずの作業。
次に、メーター照明。
以前、純正照明ランプをLED電球に交換したがどうにも暗い・・・悩んだ挙句。
テープLEDに戻す事にし、メーターフードを外した。
純正のLED球×3を外したので、少し消費電力は減ったかな・・・?
後付けの水温計も配線をして・・・無事開通した。
純正メーターの水温計とでは全然、水温が違う・・・センサー取付場所の差である。
オートゲージ製とは言え2020年物、公正しなくても平気とは思うが
・・・純正水温計と同じで有る必要も無く、あくまで安心の為なので
・・・実水温が判るのは強い&OBDからECU側の温度もデジタルで判断可能と
水温的には安心感が増した事に成る。
※サーモスタットの前後で別々に計測していると言う事。
結局、テープLEDの取り付けに手間取り、11/15迄かかった。
ふと、出かけたくなり奥多摩リベンジとしゃれこんだ(14時頃)
無事、御岳も越え周遊の入り口近くの駐車場へ滑り込み、コーヒーブレィク。
「ジョージアの極上プレミアム130円成り」

後ろの食事処は、閉店したのか?・・・3階建てで、敷地面積はかなり有る様だが時代か?
LED照明はこんな感じ、LEDがクリヤーカバーに映り込んでしまって居るが
気になる程でも無いので、当分このまま。
A/G水温計は明るいが余り好きには成れないデザインでも有り再考中(ちなみに金は無い)
奥多摩湖は渇水中?・・・橋が工事で周遊には入れない様だ。
ここでUターン、帰路へ。
無事、帰宅出来た・・・11月頃に自動車泥に壊されたりから調子を崩し、1年程経ってしまった。
奥多摩に来るのに、半年程かかった事に成るのかな?
が
御岳ロープウエィ登山口付近で、水温計(純正)がドロップ、ワーニングも点灯しました。
大きな鳥居を潜り、しばらく進んで路肩に停車、ボンネットオープン。
その時の写真、1時間以上走行後の水温では無いわな・・・(T_T)
ラジエーターサブタンクを触ると温い程度&ラジエーターファンは盛大に回っている。
(セカンド・ポジション?)・・・正常の様だ?
直ぐに原因解明、安心しエンジン停止。
しかし工具も無いので、大事をとりUターン、帰路へ。
途中、青梅の「何とか苑」駐車場でコーヒーブレイク。
車庫に入れ、明けて13日に整備開始。
数日前のスロポジ調整時、ISCVも外したので取付時に水温センサー(黒)配線を
押してしまったのだろう?
インタークラー~スロットル迄のパイプを外して、センサーを差し込み直し・・・終了。
抜け止めにタイラップで固定・・・30分もかからずの作業。
次に、メーター照明。
以前、純正照明ランプをLED電球に交換したがどうにも暗い・・・悩んだ挙句。
テープLEDに戻す事にし、メーターフードを外した。
純正のLED球×3を外したので、少し消費電力は減ったかな・・・?
後付けの水温計も配線をして・・・無事開通した。
純正メーターの水温計とでは全然、水温が違う・・・センサー取付場所の差である。
オートゲージ製とは言え2020年物、公正しなくても平気とは思うが
・・・純正水温計と同じで有る必要も無く、あくまで安心の為なので
・・・実水温が判るのは強い&OBDからECU側の温度もデジタルで判断可能と
水温的には安心感が増した事に成る。
※サーモスタットの前後で別々に計測していると言う事。
結局、テープLEDの取り付けに手間取り、11/15迄かかった。
ふと、出かけたくなり奥多摩リベンジとしゃれこんだ(14時頃)
無事、御岳も越え周遊の入り口近くの駐車場へ滑り込み、コーヒーブレィク。
「ジョージアの極上プレミアム130円成り」
後ろの食事処は、閉店したのか?・・・3階建てで、敷地面積はかなり有る様だが時代か?
LED照明はこんな感じ、LEDがクリヤーカバーに映り込んでしまって居るが
気になる程でも無いので、当分このまま。
A/G水温計は明るいが余り好きには成れないデザインでも有り再考中(ちなみに金は無い)
奥多摩湖は渇水中?・・・橋が工事で周遊には入れない様だ。
ここでUターン、帰路へ。
無事、帰宅出来た・・・11月頃に自動車泥に壊されたりから調子を崩し、1年程経ってしまった。
奥多摩に来るのに、半年程かかった事に成るのかな?
PR
コメント