ヒューズボックスが外れない・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ヒューズボックスが外れない・・・?
私のデルタ、走行中に電気のストールが起きるのです。
過去にも起きたけど、そう頻繁では無かった為不問にしていたのだけど・・・。
近頃、頻繁に起きる様に成って来た。
瞬間的な物なんで、エンジンも止まらず走行出来るがエラーランプは一斉に点灯する。
最初は、ACファンが動かないのを怪訝に思い、ヒューズが切れたのか?と触った途端回りだした。
どうやら、接点不良を起こしているらしい事判明。
そこで、ヒューズBOXを外そうと奮闘したが・・・無理でした。
裏のコネクターが外れない・・・。
仕方がないので、ヒューズ側の接点を一つずつ丁寧に磨いたりして対処した。
その為、現在は揺すっても、接触不良は出ないが走行すると解らない。
次に、ヘッドライト。
右側のハイビームが点灯しない事が有る、やはり接触不良、
配線を弄ると点くが振動等で消えたりもする。
怪しい配線の被覆を剥ぎ半田付けしてみるが・・・治らない。
何度か、見直しているとギボシ端子のカシメ部分に問題が有りそうだ。
並行輸入車なので、左側通行用に配線が変更されていると言う意味なのかな?
結局、怪しいギボシと配線を新しく作り直した。(一本だけだけど)
見事に点灯する様になったが・・・走行しないと解らない。
こちらは、左側。
ランプ台座の角度を変更した、旋盤で11φのカラーをジュラコンから切り出して追加した。
忘備録かなぁ?
過去にも起きたけど、そう頻繁では無かった為不問にしていたのだけど・・・。
近頃、頻繁に起きる様に成って来た。
瞬間的な物なんで、エンジンも止まらず走行出来るがエラーランプは一斉に点灯する。
最初は、ACファンが動かないのを怪訝に思い、ヒューズが切れたのか?と触った途端回りだした。
どうやら、接点不良を起こしているらしい事判明。
そこで、ヒューズBOXを外そうと奮闘したが・・・無理でした。
裏のコネクターが外れない・・・。
仕方がないので、ヒューズ側の接点を一つずつ丁寧に磨いたりして対処した。
その為、現在は揺すっても、接触不良は出ないが走行すると解らない。
次に、ヘッドライト。
右側のハイビームが点灯しない事が有る、やはり接触不良、
配線を弄ると点くが振動等で消えたりもする。
怪しい配線の被覆を剥ぎ半田付けしてみるが・・・治らない。
何度か、見直しているとギボシ端子のカシメ部分に問題が有りそうだ。
並行輸入車なので、左側通行用に配線が変更されていると言う意味なのかな?
結局、怪しいギボシと配線を新しく作り直した。(一本だけだけど)
見事に点灯する様になったが・・・走行しないと解らない。
こちらは、左側。
ランプ台座の角度を変更した、旋盤で11φのカラーをジュラコンから切り出して追加した。
忘備録かなぁ?
PR
コメント