忍者ブログ

What Color is The Midnight Sky ?

東京のはずれに住んでいます、自称「アマチュア天文家」 趣味の一つである「天体観測、写真、筆者の日常」を 日記風に不定期更新します。 ご興味ある方はお気軽にコメントください。

クラッチレリーズシリンダー O/H #1

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

クラッチレリーズシリンダー O/H #1

ブレーキオイルを抜いた次いでと言うか、本当は此方が本命。
クラッチが切れないのでギヤが入らない現象の解明?究明?解決?
先ずマスター側を外したいのだがオイルラインが外れなかったので後回し。
シリンダー側は動いて居るのだがどうせなら交換してしまえ(予備を購入していたので)と
開始。

ここまでは、順調に来たが・・・この後が大変。

下潜ってターボとインタークラーのパイプも外し、ネジを1本外す。
長いメガネが有れば、案外簡単。
しかし、4本目が大変、下からは無理上からもクリアランスが無い。
数時間格闘し、他の事もやりながら半場諦めかけてふとロングラチェットコマを
持っている事を思い出した。
とにかく、しっかり締まって居る上に隙間が無い。
しかし、ロングコマのおかげで1/4ハンドルが使えた、やっと緩んだ。

長かった・・・朝8時頃から初めて12時過ぎなんで、4時間程かかっている。
なんか、各部を洗いたいなぁと感じるが・・・。

やっと外れた、感慨ひとしお。
それ程汚れて無い感じもするがシリンダーを外して見ると・・・。

うげげ・・・しっかり錆びている。
外して良かった・・・苦労のかいが有ると言う物だ。

で、今回の新兵器・・・簡易サンドブラストデビュー(去年購入だが使って無かった)
こびり付いた汚れが落ちるのは有難いが・・・ちゃんとしたブラストボックスが必要だね。

で、塗装・・・写真上部のステーは錆が浮いていたので、ペーパーで磨いた後塗装。
下はシリンダーステー、流石に塗料の隠蔽率が上がるね。

さて、ちゃんと組めるかなぁ?

拍手

PR

コメント

コメントする