クラッチレリーズシリンダー O/H #2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
クラッチレリーズシリンダー O/H #2
未だ、当分・・・続きます。
今回、年始からの体の不調の原因が解かり少しばかり入院をする事に成りました。
常日ごろからの体調管理を怠っていた結果ですので・・・皆様お気を付けを・・・。
さて、
軌道修正。
デルタの整備に戻ります。
フォグランプ・・・固定は出来て居たのですがグラグラ動くのが変と知人に言われ、
調べて居た処(かなり下方を照らしているなら固定が出来ているので問題は無い)、
ドライバーの心情としてはもう少し上を照らしたいとは言える。
そうすると、確かに走行時の振動で(大きく)芯ブレするので
あおり運転推奨者達にとっては気に成るし良くないとも思える。
どうやら、角度調整のボールリンクの受けが削れてガタが大きい事が原因と当たりをつけ、
部品を探していました。
同じ物では無いですが良く似た物を見つけたので、使って見ました。
写真下側の白色の部品です。
ヘッドライトの光軸調整用リンク受けです。
しかし、そのままだと、固定が弱く抜けてしまうのでタイラップ2重で抜け止めをして完了。
元に戻した処。
角度が調整出来グラグラしなくなった、今までより光軸が上に向けられる。
反対側も同様に直した。
下に潜った序で、レリーズの固定をした。
ネジ4本の位置決めをしてからでないと本締め出来ないのが厄介だった。
なんせ、ネジ穴が見えないので・・・試行錯誤数時間かな?
流石にネジなんで締まり始めれば簡単である。
ブレーキオイルパイプも固定出来た、2時頃から開始して現在5時半、腹が減ったので終了。
表題変更2022.03.26-19:07忘備
今回、年始からの体の不調の原因が解かり少しばかり入院をする事に成りました。
常日ごろからの体調管理を怠っていた結果ですので・・・皆様お気を付けを・・・。
さて、
軌道修正。
デルタの整備に戻ります。
フォグランプ・・・固定は出来て居たのですがグラグラ動くのが変と知人に言われ、
調べて居た処(かなり下方を照らしているなら固定が出来ているので問題は無い)、
ドライバーの心情としてはもう少し上を照らしたいとは言える。
そうすると、確かに走行時の振動で(大きく)芯ブレするので
あおり運転推奨者達にとっては気に成るし良くないとも思える。
どうやら、角度調整のボールリンクの受けが削れてガタが大きい事が原因と当たりをつけ、
部品を探していました。
同じ物では無いですが良く似た物を見つけたので、使って見ました。
写真下側の白色の部品です。
ヘッドライトの光軸調整用リンク受けです。
しかし、そのままだと、固定が弱く抜けてしまうのでタイラップ2重で抜け止めをして完了。
元に戻した処。
角度が調整出来グラグラしなくなった、今までより光軸が上に向けられる。
反対側も同様に直した。
下に潜った序で、レリーズの固定をした。
ネジ4本の位置決めをしてからでないと本締め出来ないのが厄介だった。
なんせ、ネジ穴が見えないので・・・試行錯誤数時間かな?
流石にネジなんで締まり始めれば簡単である。
ブレーキオイルパイプも固定出来た、2時頃から開始して現在5時半、腹が減ったので終了。
表題変更2022.03.26-19:07忘備
PR
コメント