お化粧直し、2022_4月編 #1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
お化粧直し、2022_4月編 #1
ACコンデンサーの穴ふさぎのテスト中、あちらこちらからの漏れが確認出来た。
が、
この前、パイプ類を外した時の物かも知れないので確認に成らない。
しかた無いので、漏れ判断用蛍光剤が付いている処をアルコールで洗浄し、
再度真空引きした。
テスト走行後、漏れ確認剤がブラックライトで見つかれば、其処が犯人である。
その間、化粧直しをしてみた。
本来なら結晶塗装をするのだが生憎手元に無い、その内と考えて手付かずのまま数年である。
ふと「100度超は無いわな?・・・なら普通塗料でも良いかな?」とチャレンジ開始。
今回使ったのは、ラバーペイントである、溶けてグチャグチャに成るかも?
※車の場合、真夏の炎天下で80度超は有るのだから・・・果たしてエンジンルームは何度?
インテークマニーホールドは、耐熱スプレーを刷毛でペタペタ塗った。
テスタ(カムカバー)ロッサはマスキングをはがすと使用前使用後が一目で解る様に成った。
近くで見なけりゃそれなりに綺麗・・・排熱でベロベロに成らなきゃ良いのだが?
が、
この前、パイプ類を外した時の物かも知れないので確認に成らない。
しかた無いので、漏れ判断用蛍光剤が付いている処をアルコールで洗浄し、
再度真空引きした。
テスト走行後、漏れ確認剤がブラックライトで見つかれば、其処が犯人である。
その間、化粧直しをしてみた。
本来なら結晶塗装をするのだが生憎手元に無い、その内と考えて手付かずのまま数年である。
ふと「100度超は無いわな?・・・なら普通塗料でも良いかな?」とチャレンジ開始。
今回使ったのは、ラバーペイントである、溶けてグチャグチャに成るかも?
※車の場合、真夏の炎天下で80度超は有るのだから・・・果たしてエンジンルームは何度?
インテークマニーホールドは、耐熱スプレーを刷毛でペタペタ塗った。
テスタ(カムカバー)ロッサはマスキングをはがすと使用前使用後が一目で解る様に成った。
近くで見なけりゃそれなりに綺麗・・・排熱でベロベロに成らなきゃ良いのだが?
PR
コメント