忍者ブログ

What Color is The Midnight Sky ?

東京のはずれに住んでいます、自称「アマチュア天文家」 趣味の一つである「天体観測、写真、筆者の日常」を 日記風に不定期更新します。 ご興味ある方はお気軽にコメントください。

天の岩戸、オ~プ~ン!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

天の岩戸、オ~プ~ン!

更新をサボって居た訳では無いと言いたいのですが・・・拠無い事情で・・・ふて寝。
と言うのは、
デルタ君のガレージ、シャッター式なんですが少々古くって開閉に力が居るのです。
その上「ガシャン」と大きな音、夜中は周囲を気にする必要も出て来て・・・。
(隣家に変人も居て、金品を集って来たり、土地を値踏みする輩でして)
そこで、電動改造キット成る物を購入、甥っ子とDIYをしたのは良いのですが・・・。
数日後、フラップに配線巻き込み事故を起こしまして、哀れデルタ君とガレージ内の品物は
閉じ込められてしまったのです。
DIY時に配線巻き込み危惧は有った為、異常後すぐにピンときましたが
ヘルプを頼んだ甥っ子が学校のテストに突入、2週間程ですが終了を待っていたと言う訳です。
本日、朝から2時間程作業をしたのですが案の定、配線断絶でした。
フラップに干渉しない様な加工+配線修復した結果、
見事、開かずの扉が電動開閉式に戻りました、いや~天の岩戸が開くが如き感激&便利だわ~。

数週間ぶりのご対面、最近は安全と保護の為ボディカバーしてます。

さて、話は変わり新兵器を導入しました。
12V-100Ahのカルシウムバッテリーを過去に購入、天体観測の動力用に使っていましたが
此方に持って来た迄は良かった・・・けど・・・。
現我が家の屋上にはACが有る為、使う頻度は激減、ガレージの奥に鎮座させておいたら
・・・見事に、あがっちゃいまして・・・。
「ひ~ん(T_T)高かったのに、捨てかぁ?」と思案に暮れていたんです。
しかしYouTubeを見ていると・・・バッテリー修復機能が有る充電器が有るとの事で、
値段も安いので購入してみたのです。

12V-100Ahカルシウムバッテリー・・・右がプラス極、暗闇で使うので
間違えない様、赤く塗装している(これでも間違える事有り)
テスターチェックしてみると、現在は11Vで充電しても無反応。

件のサルフュージョン除去機能付き充電器を繋ぎ、ケアしている最中。
1.5h程ケアした処、テスターで12V強と出た。
無反応からの復帰なので・・・もしかしたら・・・生き返るかも?
現在、カルシウム電池充電モードに切り替えて充電開始・・・数時間後に期待。
結果は、次回予定。

拍手

PR

コメント

コメントする