異径タケノコ作り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
異径タケノコ作り
Myデルタ、整備中・・・と言っても・・・この寒さ。
とても車庫内で作業する気に成れずで、おっとり刀状態。
なんとか1日1時間程を目標に作業をしている。
今日は、タケノコを削り出して終了。
と、言うのは・・・EVCの調子が悪い様だ・・・?
ブーストが0.5以上に成らないが症状。
去年からの謎はどうもこの辺に有るようで・・・。
なんせ、普段0.5も上げて走る事は殆ど無いので、気が付いてからものんびりとしていた。
EVCは車購入時から装備されていたが機能しているか?は謎と販売店に言われた後、
ASイワセにて使えるようにしてもらって、元気だったのだが・・・。
去年位からエンジンルームから「ガタン」と変な音がする様になった。
「そんな音がする物無いよなぁ?」と悩んでいたが再現性に乏しい事、
新調した足回りの慣らしも有りで丁寧な走行を繰り返したり、体の不調から乗れなかったりで
年末に成り「そろそろ、足回りも慣れてきたかな?」と高速でブーストをかけて気が付いた。
この音、ウエストゲートが急激に閉じる音では無いか?と考えた。
下に潜ってアクチュエーターの固着を疑ったがそうでも無い。
となると・・・ブースト抜けを起こしているのかなぁ?と。
ネットで調べると、インプレッサでもその様な現象が有るらしい事判明。
で、
EVCを殺してみようとしたら・・・ダメじゃん・・・OVCが付いていない事に気が付いた。
EVCを買うにも・・・ブーストリミッターがかかる場合も有るらしく、
故障判定をしない事には予定が立たずである。
なので、オーバーブーストコントローラー=OVCを購入し、ノーマルに近くして
判定をするべきと考えた。
しかし、寒い・・・指先が冷えてしまい、とてもとても長時間の作業は無理。
気合で作業を開始するも・・・過給のパイプとOVC側のジョイント、太さ違うし・・・。
しかたないので、異径タケノコを作る事にした。
購入しても良かったのだが面倒だし10φのジュラコン有るしで・・・はじめたが
旋盤オイルが固着しているし・・・1年位稼働していないからなぁ?
さて、
作業そのものは早い、サクサク削れるので・・・。
しかし、機械が冷てぇ・・・手が痛てぇえ・・・。
出来た物をパチリ・・・毒キノコ上に白竹のこ2個+OVC。
どこに設置しようか?レイアウトも考えなきゃだし、ACC電源取らないと動かないらしいので
どこから引いてこようかなぁ?
とても車庫内で作業する気に成れずで、おっとり刀状態。
なんとか1日1時間程を目標に作業をしている。
今日は、タケノコを削り出して終了。
と、言うのは・・・EVCの調子が悪い様だ・・・?
ブーストが0.5以上に成らないが症状。
去年からの謎はどうもこの辺に有るようで・・・。
なんせ、普段0.5も上げて走る事は殆ど無いので、気が付いてからものんびりとしていた。
EVCは車購入時から装備されていたが機能しているか?は謎と販売店に言われた後、
ASイワセにて使えるようにしてもらって、元気だったのだが・・・。
去年位からエンジンルームから「ガタン」と変な音がする様になった。
「そんな音がする物無いよなぁ?」と悩んでいたが再現性に乏しい事、
新調した足回りの慣らしも有りで丁寧な走行を繰り返したり、体の不調から乗れなかったりで
年末に成り「そろそろ、足回りも慣れてきたかな?」と高速でブーストをかけて気が付いた。
この音、ウエストゲートが急激に閉じる音では無いか?と考えた。
下に潜ってアクチュエーターの固着を疑ったがそうでも無い。
となると・・・ブースト抜けを起こしているのかなぁ?と。
ネットで調べると、インプレッサでもその様な現象が有るらしい事判明。
で、
EVCを殺してみようとしたら・・・ダメじゃん・・・OVCが付いていない事に気が付いた。
EVCを買うにも・・・ブーストリミッターがかかる場合も有るらしく、
故障判定をしない事には予定が立たずである。
なので、オーバーブーストコントローラー=OVCを購入し、ノーマルに近くして
判定をするべきと考えた。
しかし、寒い・・・指先が冷えてしまい、とてもとても長時間の作業は無理。
気合で作業を開始するも・・・過給のパイプとOVC側のジョイント、太さ違うし・・・。
しかたないので、異径タケノコを作る事にした。
購入しても良かったのだが面倒だし10φのジュラコン有るしで・・・はじめたが
旋盤オイルが固着しているし・・・1年位稼働していないからなぁ?
さて、
作業そのものは早い、サクサク削れるので・・・。
しかし、機械が冷てぇ・・・手が痛てぇえ・・・。
出来た物をパチリ・・・毒キノコ上に白竹のこ2個+OVC。
どこに設置しようか?レイアウトも考えなきゃだし、ACC電源取らないと動かないらしいので
どこから引いてこようかなぁ?
PR
コメント