DRO装着
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
DRO装着
2023年初春に手持ちの「フライス盤にDROを付けたら?」と旋盤仲間のM島さんから
連絡が有った。
理由は、コロナ由来の不景気で価格が上がりそうだとの事?
調べて見ると、案外安物が手に入りそうなので、思い切って購入した。
勿論、中華製・・・フライスも寿貿易販売だが中華製であるから気にせずで良いのかなぁ?
とりあえず、3軸式を選択、リニアエンコーダー?も1μmの物×3本。
うだうだしている内に、5月に成ってしまったがとりあえず付くだけは付けた。
X軸
Y軸
Z軸
DRO=D デジタルR リードO アウトの略
未だ、初期設定もして居ない状態の写真。
もう一つ、
ミーリングストレートチャック
ヤフオクで中古を探した、Y軸の懐が小さい為クイックチャックは敬遠して居たのだが・・・
M島さんが探してくれたので、購入してみた。
と言っても、チャックハンドルもストレートコレットも無いので徐々に増やしていくつもり。
先ずは装着出来る様に、付属品を増やすべく無い知恵を絞る。
M島さんの手助けから引きネジは何とかなりそうだし、コレット、ハンドルも何とか発注した。
数日待ち本日、取付作業開始。
引きネジは適当なサイズのボルトを購入した。
引きネジの長さ調整用ワッシャー?カラーアダプター?を旋盤で作る。
嵌めた処・・・6角の下にカラー装着。
完成。
実際に使って見たが問題無いレベル。
クイックチェンジに成るのかなぁ?・・・未だコレットが一個しか無いので・・・。
連絡が有った。
理由は、コロナ由来の不景気で価格が上がりそうだとの事?
調べて見ると、案外安物が手に入りそうなので、思い切って購入した。
勿論、中華製・・・フライスも寿貿易販売だが中華製であるから気にせずで良いのかなぁ?
とりあえず、3軸式を選択、リニアエンコーダー?も1μmの物×3本。
うだうだしている内に、5月に成ってしまったがとりあえず付くだけは付けた。
X軸
Y軸
Z軸
DRO=D デジタルR リードO アウトの略
未だ、初期設定もして居ない状態の写真。
もう一つ、
ミーリングストレートチャック
ヤフオクで中古を探した、Y軸の懐が小さい為クイックチャックは敬遠して居たのだが・・・
M島さんが探してくれたので、購入してみた。
と言っても、チャックハンドルもストレートコレットも無いので徐々に増やしていくつもり。
先ずは装着出来る様に、付属品を増やすべく無い知恵を絞る。
M島さんの手助けから引きネジは何とかなりそうだし、コレット、ハンドルも何とか発注した。
数日待ち本日、取付作業開始。
引きネジは適当なサイズのボルトを購入した。
引きネジの長さ調整用ワッシャー?カラーアダプター?を旋盤で作る。
嵌めた処・・・6角の下にカラー装着。
完成。
実際に使って見たが問題無いレベル。
クイックチェンジに成るのかなぁ?・・・未だコレットが一個しか無いので・・・。
---フライス盤のUPデート、忘備録---
PR
コメント