忍者ブログ

What Color is The Midnight Sky ?

東京のはずれに住んでいます、自称「アマチュア天文家」 趣味の一つである「天体観測、写真、筆者の日常」を 日記風に不定期更新します。 ご興味ある方はお気軽にコメントください。

オイル交換2023年_夏(秋)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

オイル交換2023年_夏(秋)

鹿バンのオイル交換をした序でに、デルタのオイル交換へと続ける。
こ奴は、デカいオイルクーラーが有るおかげで、簡単では無い。
リフトでUPし、12時間程抜けきるのを待つ必要が有る。

外したドレンボルト、鉄粉等は無し。

米国製、EZカーリフトを使用、場所的に、毎回組み立て分解をしなけりゃならんが
・・・便利である。

今回は、UFIのフィルター・・・OEM製品らしい?
これを交換して、時間切れ・・・明日への期待を胸に眠りにつく。

さて、明けて・・・本日、眠気がどうにも取れずPM14:00~おっとり刀で整備開始。
今回のオイルは、モチュールのマルチパワー15W-50である。
普段はコルクガスケットを使用している事から、半合成系を使うのだが
・・・ファルコンオイルが入手し難く成った為、ベースオイルを変える事にした。
20W程度を使っても問題は無い様だが・・・余り固いのもどうか?である。
フィルター交換分も含めて丁度、5.0Lを飲み込んだ。

前日に洗ったので、綺麗である。
と言うのは、A/Cのドレンが詰まった様で・・・急遽ASIWASEに問い合わせて
洗うのに水が必要と感じた為である。
夜にダクトの蓋を外し、柔らかいヘラでつつきながら
ドレンの汚れを綺麗な水とで流し掃除した。
おかげで、A/Cは良く効く寒い位である。

今回の新兵器。
錆転換剤・・・新商品らしく安いので購入してみた。
デルタの左のブレーキ配管周りに錆が出ていた・・・ブレーキオイルに因る浸食だろうか?
を修復するのに丁度良いと使って見た。

これは、家の外構に有る鉄門扉、錆に塗布してみた。
浮き錆を処理せず塗布して見たが・・・デルタは表面を削ってから塗布した。
一応、謳い文句に違わずの様だが・・・。
個人的にはエンドックスの方が好みかなぁ?

交換後のODOは110939.0kmだった
ー ー ー 忘備録 ー ー ー

拍手

PR

コメント

コメントする