燃圧計設置 #1
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
燃圧計設置 #1
Myデルタに燃圧計を設置するべく、奔走中。
しかし、計器オタクと化してるなぁ?と・・・。
エンジンルームにセンダーユニットを置く事は諦めて3つ又で分岐、
防火壁の後ろまで引っ張った。
素直に機械式燃圧計をエンジンルームに置いた方が良かったのでは?と悩むが・・・。
雨に弱い穴だらけ&クリアランスの無いボンネットであるからチョツトね・・・。
まして、圧力高いターボ(もしくは、デルタ?)なので難解である。
既存製品は使えないので、旋盤加工でタケノコアダプターを作る。
写真は燃圧計に付属のアダプターを加工したがネジのかかりしろが少なく失敗した。
で、仕方なく・・・。
ジュラコンからワンオフで削り出した。
燃ポンの圧力に耐えられるか?疑問が残る。
とりあえず、プラグを抜いてクランキングして圧力を確認した処、大丈夫な様だった。
後日、エンジンかけてみようと思う。
※住宅地なので、既に20:00過ぎ・・・世間体も考えねば成らない。
暗闇で金属棒を振り回す者には成れないので・・・。
次に、車内に燃圧計を設置する場所を作らねば・・・。
で、
こんな物を作成中・・・仕上げを御覧じろ?と言えるかは・・・謎。
次回へ続く。
しかし、計器オタクと化してるなぁ?と・・・。
エンジンルームにセンダーユニットを置く事は諦めて3つ又で分岐、
防火壁の後ろまで引っ張った。
素直に機械式燃圧計をエンジンルームに置いた方が良かったのでは?と悩むが・・・。
雨に弱い穴だらけ&クリアランスの無いボンネットであるからチョツトね・・・。
まして、圧力高いターボ(もしくは、デルタ?)なので難解である。
既存製品は使えないので、旋盤加工でタケノコアダプターを作る。
写真は燃圧計に付属のアダプターを加工したがネジのかかりしろが少なく失敗した。
で、仕方なく・・・。
ジュラコンからワンオフで削り出した。
燃ポンの圧力に耐えられるか?疑問が残る。
とりあえず、プラグを抜いてクランキングして圧力を確認した処、大丈夫な様だった。
後日、エンジンかけてみようと思う。
※住宅地なので、既に20:00過ぎ・・・世間体も考えねば成らない。
暗闇で金属棒を振り回す者には成れないので・・・。
次に、車内に燃圧計を設置する場所を作らねば・・・。
で、
こんな物を作成中・・・仕上げを御覧じろ?と言えるかは・・・謎。
次回へ続く。
PR
コメント