-
燃圧計設置 #88回目。
やっとこさ、全体像が出来てきた。
TypeGr.Aである・・・でかい板
・・・競技車両だとここにラリーコンピューターが付く事に成るのだが・・・無い。
燃圧計は左下(笑)その上に
ナビを設置予定なんだが台座としては未だ弱く、裏側に支えを入れねば。
しかし、ダンボール模様がはっきり出てしまうのが要改修、次回作へ持ち越し。
上面、必死こいて作って居たのはこう成る物だった、未だ仮固定。 -
燃圧計設置 #7第7回。
又も車上荒らしをされた。
今回は鍵を壊して侵入であるから、相手も必死の様で・・・うざいね、しかし。
モビリティショウに呼応したネズミ賊の関与か白紙談合屋かね?
さて、
サフェが無く溶きパテに砥の粉を混ぜた物を塗って見たが
・・・綺麗では無く・・・その上研いだら無く成ってしまった。
裏側の補強・・・捻じれ等は無く成った。
今回のFRPは汎用と言う事だったがローハッツエル系の有芯タイプ向きと思われる。
いつもは、リゴラックなんで・・・発熱が無いなぁ?とほくそ笑んだのだが・・・。
しかた無いので、塗装してみた。
数回塗り重ねて少しでも厚くし表面の粗さを隠すつもり
・・・まあ、次作の為の試作と考えようかな?
これも部品、加工前に塗ってしまったのはご愛敬
・・・ポリカであるがダンボール様が丸見えなのも困った・・・これも試作と考えよ~ッと。 -
燃圧計設置 #6まだまだ、序の口。
6回目。
サフェを噴きたいがサフェが無く・・・ポリパテ入れたいがポリパ無く。
仕方無いのでラッカーパテを入れた。
で乾くまでの時間は・・・。
細かい部分の修復。
追加ブースト計が付く場所、本来は小物入れ・・・加工して付けているが
・・・経る年月でネジ穴部分は既に無く
・・・まあ、見えない部分なので気にして無かったのだが・・・。
折角なので、修復。
アルミ板を構造化接着剤で接着後、さらにメタルロックで充填して形成した
・・・両耳・・・序でに塗装もした。
で、ブースト計設置・・・前と同じ化粧板も裏を補強後、艶消し黒で塗り直した。
尚、左側のロッカースイッチもダミーでは無く機能させた。
※補助水温計と新規追加予定の燃圧計のイルミカット用として・・・忘備録。