夷隅の環境と文化の里
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
夷隅の環境と文化の里
千葉県いすみ市の友人宅へ遊びに行ってきました。
目的は新月期の天体写真撮影です。
天候が良さそうなので、久しぶりに行ってみる事にしました。
結果は惨敗・・・予想が外れいすみ市上空に雲がかかる結果となりました。
転んでも、ただでは起きない私としては・・・以前から行ってみたいと考えていた、
「いすみの環境と文化のさと」施設へ友人を焚きつけて行ってみる事に・・・。

「自然保護区の様な感じも受ける」
「地場産業」

「地場生物の剥製」
「ミヤコタナゴ」・・・タナゴ釣してみたいわたしとしては・・・ちょっと見ピラニアの様な?

「アナグマ」・・・同じ穴のムジナかな?

「野鳥の剥製」・・・アカショウビンいるんかね?
「ギギ」・・・ギバチと呼ばれているらしいが・・・「本栖湖に居るのと同じ種?」
「タウナギ」・・・ウナギでは無いとの事・・・謎の生物としてTVでも放送されていた。
「シギ」・・・なかなか見る事が無い。
急速に発展している「いすみ市」ですが東京に比べると未だ自然の宝庫です。
このような施設が有ると良いと思いました。
目的は新月期の天体写真撮影です。
天候が良さそうなので、久しぶりに行ってみる事にしました。
結果は惨敗・・・予想が外れいすみ市上空に雲がかかる結果となりました。
転んでも、ただでは起きない私としては・・・以前から行ってみたいと考えていた、
「いすみの環境と文化のさと」施設へ友人を焚きつけて行ってみる事に・・・。
「自然保護区の様な感じも受ける」
「地場産業」
「地場生物の剥製」
「ミヤコタナゴ」・・・タナゴ釣してみたいわたしとしては・・・ちょっと見ピラニアの様な?
「アナグマ」・・・同じ穴のムジナかな?
「野鳥の剥製」・・・アカショウビンいるんかね?
「ギギ」・・・ギバチと呼ばれているらしいが・・・「本栖湖に居るのと同じ種?」
「タウナギ」・・・ウナギでは無いとの事・・・謎の生物としてTVでも放送されていた。
「シギ」・・・なかなか見る事が無い。
急速に発展している「いすみ市」ですが東京に比べると未だ自然の宝庫です。
このような施設が有ると良いと思いました。
PR
コメント