ブレーキキャリパー(F)清掃
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ブレーキキャリパー(F)清掃
昨日に続き、フロントブレーキの清掃をしました。
購入してから延ばし延ばしにしてきた、インナーフェンダー外して清掃も同時進行です。
初めての対向4ポットで、ワクワクもんでした
(順延していた理由は、ジャッキアップが苦手です)左側は何の問題も無く分解清掃できました、国産と違って?パッド押さえの薄い鉄板が入って居ないですね(無くても問題無いと、
昔教わった気がします)・・・「キーキー音」はこの性かも?
クランツの低ダストパッドでしたが汚れは溜まってたので清掃、グリスアップしてパッドを元に戻しました。
キャリパーも掃除しましたがこれ以上は落ちませんので、塗装しないと綺麗には成りません。

インナーフェンダーを外しましたので・・・これは先記で修復した箇所。
下側「丸い黒ゴム」の裏に水が溜まるのです、これがこの部分を腐らした元凶でしょう?
(購入した時からでしたが修復されましたので、さらに盛大に溜まってました。
下側に水抜き穴を追加したほうが良さそうです・・・?)
中を清掃、ゴム塗料をスプレーして水対策し、丸ゴムの中央にエアー抜きのブリードを追加
しました(右側はマフラーの熱で乾くのが早いのか?水が溜まるのは左のみ)
インナーフェンダー後ろも外して清掃、錆が気になる所は塗装を剥いで錆置換剤処理後、
ゴム塗料スプレーを吹いて置きました、乾いた後元に戻して終了。

次は右側、2回目ですから速度が上がります。
内側のパッドが抜けなくて苦労しましたが清掃、グリスUPして完了。
フェンダーは汚れている以外錆は目立ちませんが・・・例のバッテリー下側の水抜き部分に
錆が出ていましたので、塗装を剥いで錆置換剤で処理しゴム塗料スプレーを吹いて置きました。

インナーフェンダーを清掃して元に戻して終了。
大きな問題は見つからなかった・・・そうそう、左のフレーム内にプラ部品が落ちていた。
「走行するとカラコロ音がしてた」は此奴かな?
---忘備録---
左外=パッド13.7(溝残2.3mm)
左内=パッド13.6(溝残2.4mm)
左ローター=24.4
右内=パッド13.9(溝残2.2mm)
右外=測り忘れ(特に異常は無いので上記を参照)
右ローター=測り忘れ(同上)
購入してから延ばし延ばしにしてきた、インナーフェンダー外して清掃も同時進行です。
初めての対向4ポットで、ワクワクもんでした
(順延していた理由は、ジャッキアップが苦手です)左側は何の問題も無く分解清掃できました、国産と違って?パッド押さえの薄い鉄板が入って居ないですね(無くても問題無いと、
昔教わった気がします)・・・「キーキー音」はこの性かも?
クランツの低ダストパッドでしたが汚れは溜まってたので清掃、グリスアップしてパッドを元に戻しました。
キャリパーも掃除しましたがこれ以上は落ちませんので、塗装しないと綺麗には成りません。
インナーフェンダーを外しましたので・・・これは先記で修復した箇所。
下側「丸い黒ゴム」の裏に水が溜まるのです、これがこの部分を腐らした元凶でしょう?
(購入した時からでしたが修復されましたので、さらに盛大に溜まってました。
下側に水抜き穴を追加したほうが良さそうです・・・?)
中を清掃、ゴム塗料をスプレーして水対策し、丸ゴムの中央にエアー抜きのブリードを追加
しました(右側はマフラーの熱で乾くのが早いのか?水が溜まるのは左のみ)
インナーフェンダー後ろも外して清掃、錆が気になる所は塗装を剥いで錆置換剤処理後、
ゴム塗料スプレーを吹いて置きました、乾いた後元に戻して終了。
次は右側、2回目ですから速度が上がります。
内側のパッドが抜けなくて苦労しましたが清掃、グリスUPして完了。
フェンダーは汚れている以外錆は目立ちませんが・・・例のバッテリー下側の水抜き部分に
錆が出ていましたので、塗装を剥いで錆置換剤で処理しゴム塗料スプレーを吹いて置きました。
インナーフェンダーを清掃して元に戻して終了。
大きな問題は見つからなかった・・・そうそう、左のフレーム内にプラ部品が落ちていた。
「走行するとカラコロ音がしてた」は此奴かな?
---忘備録---
左外=パッド13.7(溝残2.3mm)
左内=パッド13.6(溝残2.4mm)
左ローター=24.4
右内=パッド13.9(溝残2.2mm)
右外=測り忘れ(特に異常は無いので上記を参照)
右ローター=測り忘れ(同上)
PR
コメント