180128車高調整
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
180128車高調整
先記のオフ会で、フロントの車高が高い気がしてならなかった為、図った処、
フロントのフェンダー下から地上まで約65.5mm、リヤフェンダー下から地上まで64.5mmでした。
ステアの分フロントの方が広いくなっているので良いのかな?とも思いましたが少しは格好も?と下げてみました。
流石に慣れて来ましたのでトー角、キャンバー角も同時に調整して終了。

フロントのトー角は+-0mmになりました。
リ ヤのトー角は - 2 mmになりました。

姿勢的にはこんな感じで、多分地上高も10cmは確保できていると思います。
※追記1:ガソリンタンクキャップのリングボルトが緩んでいたのが原因???で
ガス臭かったのですがしめなおしたら匂いが消えました(~_~)-追記
※追記2:トー角ですがmm表示なのは、2辺の数値が出ている直角三角形のサインθで
求められるからです。
サインθは約0.1942度と求められます。
多いのか少ないのかは、コーナーリングしてみないとデーターが無いので解りません。
フロントのフェンダー下から地上まで約65.5mm、リヤフェンダー下から地上まで64.5mmでした。
ステアの分フロントの方が広いくなっているので良いのかな?とも思いましたが少しは格好も?と下げてみました。
流石に慣れて来ましたのでトー角、キャンバー角も同時に調整して終了。
フロントのトー角は+-0mmになりました。
リ ヤのトー角は - 2 mmになりました。
姿勢的にはこんな感じで、多分地上高も10cmは確保できていると思います。
※追記1:ガソリンタンクキャップのリングボルトが緩んでいたのが原因???で
ガス臭かったのですがしめなおしたら匂いが消えました(~_~)-追記
※追記2:トー角ですがmm表示なのは、2辺の数値が出ている直角三角形のサインθで
求められるからです。
サインθは約0.1942度と求められます。
多いのか少ないのかは、コーナーリングしてみないとデーターが無いので解りません。
PR
コメント